緊急のお知らせ
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ PCR検査の結果は,9月9日(木)に判明する予定です。判明日が10日(金)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日7日(火)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
・ 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-07 16:52 up!
今日の給食
9月7日(火)の献立は,
・黒糖コッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテーでした。
今日の内輪栄養教諭のエプロンは何色なか?子どもたちが注目してみてくれています。
昨日のおからさば丼の時はさばにちなんで【さかなエプロン】,果たして今日は?
【きいろエプロン】でした。あ!今日はじゃがいもがメインのクリームシチューやし黄色やな!と赤・黄・緑の働きを意識している様子がみられました。
【食育の部屋】 2021-09-07 16:51 up!
今日の給食
9月6日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・おからさば丼ぶりの具
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁でした。
今日は,さばの水煮・おからパウダー・たまねぎ・にんじん・しいたけをじっくり炒め煮たおからさば丼が登場しました。三温糖・みりん・料理酒・濃口醤油で調味しているので甘辛い味つけでごはんが進みました。
混ぜご飯であったこともあり,2学期はじめておかずも,ごはんも,牛乳も完食したよ!と嬉しい声がたくさんとどきました。久我の杜小学校の「食べる力」が育ってきているのを感じます。
【食育の部屋】 2021-09-07 06:52 up!
夏休みの思い出を発表しました
国語の学習で,夏休みの思い出を発表し合いました。海や琵琶湖に行ったこと,友だちといっしょにボーリングをしたこと,家族でバーベキューをしたこと,がんばって作った自由工作のことなど,絵や文を書いた絵日記をもとに,楽しかったことや感じたことなどを発表しました。友だちの発表を聞いた後は,スピーチを聞いて分かったことを伝えたり,もっと知りたいと思ったことを質問したりしました。「だれと行ったのですか」「何で行ったのですか」「絵の赤いのは何ですか」など,たくさんの質問が出てきて,友だちの話に関心をもって聞いている様子がうかがえました。
また,図画工作の学習では,自由工作の作品発表を行いました。がんばったところや,作ってみて思ったことなどを発表しました。一生懸命,丁寧に作り上げられたすてきな作品ばかりで,作品を見せながら発表する子どもたちの表情も誇らしげでした。
【たいよう学級の部屋】 2021-09-03 16:49 up!
久我の杜SDGs
給食がスタートして約一週間。久我の杜SDGs,フードロスをなくすために,自分の食べられる量を,時間内に食べ切ることを目標にして取り組んでいます。
どのクラスも目に見えてフードロスがなくなってきました。しかし麦ごはんの時は食べにくい傾向があり,ごはんの働きについて給食パワーポイントで紹介しました。
来週は「ごはん一口運動」自分の食べられる量を一口アップで,さらにフードロスをなくし,自分の身体の栄養にしていくのが目標です。
【食育の部屋】 2021-09-03 16:48 up!
今日の給食
9月3日(金)の献立は,
・胚芽米ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・えだ豆
・キャベツのすまし汁でした。
ごま油・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・濃口醤油・米酢で調味する「さんまのかわり煮」はお酢のパワーで骨までやわらかくなります。
しっかり食べてくれていました。
えだ豆はスチームコンベクションでしっとり蒸しました。えだ豆本来の甘味を味わえました。
キャベツのすまし汁はけずりぶしのだしのうま味がたっぷりでした。
【食育の部屋】 2021-09-03 16:48 up!
★学校★ありがとう!ミルク!(2021/09/03)
★学校★ありがとう!ミルク!(2021/09/03)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
ありがとう!
さようなら!
ミルク!
続々とメッセージがよせられています!
ミルクはどこかなぁ〜
と飼育小屋をのぞきにくる1年生もいました。
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
【学校の様子】 2021-09-03 12:40 up!
★1年★PCとなかよくなろう!(2021/09/03)
★1年★PCとなかよくなろう!(2021/09/03)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
できた!!!!
え〜っ!どうするの???
1年生にとって,PCとなかよくすることは,
とってもむずかしく
とってもかんたんなようです。
今日は,ロイロノートを使って,写真や動画を撮りました!
自分を撮ったり
担任の先生を撮ったり
今後も,どんどん活用して,PCの扱いになれていきます!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
【1年生の部屋】 2021-09-03 12:40 up!
★学校★ステキな2021/09/03!(2021/09/03)
★学校★ステキな2021/09/03!(2021/09/03)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
今日と月曜日の朝のTopPageは
うさぎのミルク追悼メッセージへのよびかけです!
飼育委員会の委員長さんと副委員長さんが全校によびかけます!
全校のみなさん
飼育委員会 委員長です
かなしいおしせらです
久我の杜小学校にながく いた
うさぎのミルクが
8月31日に
なくなりました。
うさぎの寿命は,7,8年といわれているので
ミルクは,それ以上に生きていました。
ミルクは,久我の杜小学校のみんなに
大切に育てられ,愛され,とても長生きだったのです。
みなさんは,うさぎミルクとの 思い出はありませんか?
ミルクを見て,ミルクの絵をかいたり
ミルクをだっこして,ミルクのあたたかさを感じたり
そんなミルクとの思い出などを
ありがとう
さようなら
ミルク
のメッセージカードに書きませんか?
みなさんのメッセージを待っています!
★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------
物語をつくるのはあなたです。
自分の人生を好きなように
結末までつくりあげなさい。
★------------------------
自分の人生の責任者は,誰でもない,
自分自身ですからね!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
【学校の様子】 2021-09-03 06:52 up!
★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/03)
★学校★パラスポーツを知ろう!(2021/09/03)
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★
2学期の教室PCのTopPageは!
TOKYO2020 パラリンピックを応援しよう!!
特集!
毎朝,バラリンピック,パラスポーツについて学んでいきます!
このHPでは,アニメから学んでみませんか?
今回は,車いすバスケットボール!
◆アニ×パラ車いすバスケットボール(NHK)
◆東京2020バラリンピック・競技日程
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/schedules/
◆東京2020バラリンピック
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
【学校の様子】 2021-09-03 06:52 up!