京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:17
総数:661866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 My Summer Vacation

 今日の外国語科は,アリオーラ先生と学習しました。

 授業のはじめには,アリオーラ先生の夏休みの思い出を紹介していただきました。

 お得意のドラムを演奏したり,お料理を作ったり,コンピュータを作ったり,日本語のお勉強をしたりと,家の中で楽しく過ごす工夫をされていました。写真を見せてくださいながらお話してくださったので,子どもたちは興味津々で,アリオーラ先生とのやりとりを楽しみながら,お話を聞くことができていました。

 今日の学習を終え,自分たちもアリオーラ先生のように夏休みの思い出を発表したいと,意欲を高めている子どもたちでした。
画像1
画像2

【4年生】 『ミライシード』に取り組みました!

9月6日(月)に,デジタルドリルの『ミライシード』に取り組みました。

今までのように鉛筆を持たず,コンピュータ上で解くドリルなので,操作に慣れるまで時間がかかると思いますが,子どもたちは新しいドリルに興味津々で取り組んでいました。

鉛筆で書くことの良さもありますが,自動的に採点されたり,基本ができたら応用に挑戦していくような仕組みがあったりとデジタルドリルならではの良さもあります。

これから,どんどん取り組んで学力UPにつなげていきたいです。

画像1
画像2

3年 手拍子でリズム

 今日は♩や♫を使ってまとまりのあるリズムを作りました。くりかえしや変化などを使って楽しそうに作ることができていました。次の時間にみんなに発表するのが楽しみです。
画像1

3年 ローマ字

 今日は濁音と半濁音のローマ字での表し方を学習しました。早く学習が終わった人が練習用ページにたくさん単語を書いて練習する姿が見られました。
画像1画像2

4年生 漢字の学習

  今日は,午前中には2学期の漢字ドリルを使って,

 午後からは教科書を使って,1学期に習った漢字の復習をしました。

  4年生では,1年間に200字もの新出漢字があります。

 反復練習をし,どの漢字も正確に書けるよう,練習しましょう。
画像1画像2

4年生 自主学習ノート

  先週金曜日の宿題の1つとして,自主学習がありました。

 提出された自主学習ノートを見ると,漢字・計算・日記を

 してきている人が多かったです。

  ユニークなものとしては,虫の名前いろいろ・恐竜について・

 作って遊ぶおもちゃの作り方の説明,などもありました。

  日記や説明などは,イラストも描いている人が

 たくさんいました。

  それぞれの個性が出ていますね。


画像1
画像2

【4年】読書に親しもう

画像1
画像2
画像3
今日は,図書支援員の先生の来られる日でしたので,図書室に行きました。

子どもたちはとても喜んでいて,思い思いの本を探して読書をしていました。

選んでいる時は,声が聞こえていたものの,本を読みだすと図書室が

シーーーーーーンと。

本の世界に入りこんだときの集中力はさすがです。
大変感心する姿でした。

【4年】2けたでわるわり算

画像1
画像2
画像3
算数科では2けたでわるわり算の筆算の学習をしています。

今日は,これまでの学習内容をふり返る練習問題にチャレンジしました。
最初は,商をたてるのも難しかった子どもたちが,スラスラ解くことができるようになった子も増えました。

この計算方法はこれからの算数で何度も使う大事な計算です。確実にマスターしてほしいと思います。そして,正確に計算することに加えて,早く計算する力も大切です。宿題などでも出していこうと思いますが,早く・正確に計算できるようご家庭でもお声かけお願いします。

わかば学級 中間休み

画像1画像2画像3
緊急事態宣言発出中のため,密にならないように運動場の割り当てが決まっていて,晴れていても運動場が使えない時があります。

今日の中間休みも,思い思いに遊びを決めて,楽しそうに過ごしていました。

【4年生】 手洗い講習&身体計測

9月3日に,手洗い講習と身体計測がありました!

クリームを手につけ,ライトを当てると汚れが白く見えるという器具を使い,普段と同じように手洗いをすると,どの程度汚れが残っているのかを調べました。

やってみると,爪の周りや指のしわの部分などにかなりの汚れが残っていることが分かり,子どもたちは,きれいにしようと何度も手を洗いに行っていました。

養護の先生から,30秒くらい洗う必要があるよと教えてもらい,その後の給食の時にも,しっかり手を洗っている姿がうれしく,続けていってほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 2年:身体計測
9/9 1年:身体計測 SC
9/10 6年:租税教室
9/13 ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp