京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:66
総数:248442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

7月19日の給食〜スパイシーなチキンカレー〜

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
チキンカレー
ひじきのソテー


本格的な夏がやってきました。
季節問わずおいしく食べられる給食のカレーですが,暑い夏に少し辛い,チキンカレーは,とても大好評でした!

〜味わった感想〜
・チキンカレーが,ピリッとしていておいしかったです。
・ひじきのソテーの豆がおいしかったです。
・チキンカレーがちょっとからくておいしかったです。
・チキンカレーがピリ辛でおいしかったです。

小学校生活最後の水泳学習

 昨年度は新型コロナウイルスのために水泳学習ができませんでしたが,今年度は感染対策を講じて,水泳学習をすることができました。今日が,小学校生活最後の水泳となりました。1年生の時,水に顔をつけることすらできなかった子が,今ではクロールや平泳ぎでスイスイ泳げるまでになりました。6年間お世話になったプールに,6年生はもう入ることができませんが,6年間の感謝の気持ちをもって,今日の水泳をがんばりました。

 これからは,あらゆる活動や行事などが,「小学校生活最後」となります。その一つ一つを大切に,卒業に向けて,6年生はがんばります。
画像1

5・6年生 最後の水泳学習でした

 天気も良く,水泳日和でした。5・6年生は,最後の水泳学習でした。特に,6年生にとっては,小学校生活最後の水泳です。短い時間でしたが,気持ちよく水泳ができました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 今年度の1学期終業式は,GIGA端末の「Teams」というweb会議システムを使って,各教室をつないで行いました。校長先生から,1学期がんばったことをほめていただき,有意義な夏休みを過ごせるよう,お話してくださいました。
その後,西田先生からは夏休みのくらしについて,石田先生からは交通安全について,そして河村先生からは健康な過ごし方についてお話をいただきました。

 「Teams」を使うと,学級での子ども達の様子などが見られ,まるで全校が一堂に集まったようでした。これからも本校は,どんな状況であっても,「つながり」をテーマにがんばっていきます。

 保護者の皆様,地域の皆様,いろいろお世話になりました。ありがとうございました。まだまだ暑い日が続きますが,そんな猛暑に負けない「熱い」大原野小学校にしていきます!

きらっとぱあてぃ 〜1年生

画像1
 1学期のがんばりをお互いに認め合う「お楽しみ」の学級活動。

 今日の5時間目は,みんなが楽しみにしていた「フルーツバスケット」をしました。名札に果物のカードをはってスタートです。

 「みかん!」「ももとぶどう!!」「フルーツバスケット!!!」みんなで大騒ぎでした。
 
 ふり返りの時間には,「楽しかった。」「みんなで遊べてよかった。」「またやりたい。」と大喜びでした。

絵日記  〜1年生

画像1画像2画像3
 国語では「こんなことあったよ」の学習で絵日記をかく練習をしました。

 「いつ」「どこで」「だれと」「どうして」「どうなった」を柱にして,昨日の体育の「水遊び」の学習の様子を絵日記にしました。

 「ともだちともぐるれんしゅうをしました。」「いしひろいをして,5こひろいました。」などなど。

 夏休みの宿題にも絵日記があります。楽しい夏の思い出を楽しみにしています。

図書館でのひととき。

画像1
画像2
 図書館では,たくさんある本の中から自分で選んだ本をゆっくり読むことができるのでみんな大好きな時間です。静かに,物語の中に入っている子どもたち。ゆったりとした時間が進みます。夏休みに向けて,本を3冊かりました。長い夏休みにたくさん本を読んでほしいと思います。

5年生 心を繋ぐ!

画像1
第二回チャレンジカップに向けて,クラスでチームに分かれて練習をしました。熱くなり,言いたいことを言い合う場面がありました。表情が曇る場面,喜ぶ場面,色んな心が見えました。勝負するからこそ,生まれる気持ち。その感じた気持ちを,ストレートに伝えあえるこのクラスって最高だと先生は思っています。誰かがえらいわけではありません。みんな同じ5年生です。言いたいことは言い合って,けんかするときはけんかして,でも,最後は心スッキリ笑顔に…。たとえ負けたとしても,真剣に必死に全力で挑む姿は先生は世界一美しいと思っています!みんなでがんばろう!!

5年生 話し合う力

画像1
 第二回学級会を行いました。司会,副司会,黒板書記,ノート書記の一人一人が,それぞれの役割,責任を果たし,とってもスムーズに話し合いができました。これは,誰か一人がこのクラスから欠けるとできません。21人が,自分の意見を伝える,友達の意見を心を傾けて聴く,そして司会進行する…。全員の力が合わさったからこそ,気持ちの良い話し合いができるのです。先生は,あなた達の学級会が大好きです。これからも,みんなで話し合い解決していこう。そして,仲間と共に歩んでいこう。
画像2

5年生 ABC

画像1
 外国語の学習で,単語を書く練習をしています。中学校に行くと,英語の学習が始まります。ABC〜と大文字小文字を選んで線を繋げていくと‥‥!!あっ,とっても可愛い生き物が現れました。アルファベットの綴りも,どんどん書けるようになったね☆彡
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp