![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:708210 |
☆2年・2学期の宿題チェックカードについて☆![]() ![]() ![]() 宿題の内容ですが,自分で書いて帰るようにします。もし書き忘れていても,時間割に載っていますので,お声かけをよろしくお願いします。 ひらがな・かたかな表と九九の表を付けています。自主学習などに使ってください。ひらがな・カタカナは言えていても書くときに間違っている事が多いと感じています。 九九の表は,これから学習する九九に向けてです。学校では,これとは別に九九検定のカードを作る予定です。お家でも見ていただきますようにお願いします。 4年 係活動決め![]() 1学期の活動を踏まえ,2学期にはどんな係があったらいいか意見を出し合い, やりたい係を決定しました。 来週は係ポスター作成をして活動をスタートします(*´▽`*) ちなみに今日は2学期代表委員の初仕事でした♪ 3年生 巻尺のよさって?
算数では,「長さ」の学習が始まりました。
今日は,巻尺の良さを発見しました! 1,長い物がはかれる 2,まるい物もはかれる 実際に,教室の縦や横の長さや校庭の木の周りをはかりました☆彡 友達と協力しながら,はかっていました! ![]() ![]() ![]() 3年生 葛野のよさって?
総合の学習では,「わたしたちの町 葛野」についての学習が始まりました。
まずは, 「葛野の町の良さって?」どんなところかな? と子ども達に聞くとたくさん出てきました。 その中でも, 「登下校時に道で挨拶をしてくれる人がいる!」 「道や公園を掃除してくれている人がいる!」 「やさしい人がいっぱい!」 「みんなで助け合っている!」 などなど 心温まる行動を見ている子ども達がたくさんいました。 地域の方に支えられているな〜と実感していました。 今後,社会科の学習を結び付け,校区のお店について学習を進めていく予定です。 お店の良さも発見していきたいと思います。 ![]() 6年 自由研究発表会
夏休みに取り組んだ“自由研究”の発表会をしました!
「ヨーグルトのふたの仕組み」や,「油と水の性質」などの日常生活の中からテーマを設定している人。歴史の授業内に登場した「古墳」調べや,理科の植物の働きを応用して実験している人。今までの学習を立派に活かしていました。 工夫したところ,見所も分かりやすくまとめていましたね。 研究内容も,6年生らしい内容が多かったです。さすが6年生ですね! ![]() ![]() ![]() 1年生 デジタルドリル![]() ![]() 自分の得意や苦手がわかり,子ども達は,意欲的に取り組めていました。 これからの学習では,デジタルドリルも活用していきたいと思っています。 1年生 ぐんぐんタイム
2学期初めてのぐんぐんタイムは,タブレットを使って,デジタルドリルをしました。1学期に学んだことの復習問題を解いていきました。コツコツと取り組んで,力を付けていってもらいたいです。
![]() 1年生 漢字の学習が始まりました!![]() ![]() ![]() 今日は,「木」を書きました。子ども達は, 「はらいが難しい。」 と言いながら,はらい方に注意して丁寧に書くことができていました。 これからたくさんの漢字を学んでいくことをとても楽しみにしていました。 2学期の給食が始まりました![]() ![]() 今日は, ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ジャガイモのソテー でした。給食室からはトマトや玉ねぎの煮込むいい匂いがしていました。 黙食での給食を1学期同様すすめていきます。 2学期もおいしい給食をよろしくお願いします。 1年生 2学期始業式
昨日から,2学期がスタートしました。久しぶりに子どもたちの元気な顔が見られてよかったです。
始業式は,zoomで,校長先生のお話を聞き,コロナ対策や熱中症対策に気をつけながら,遊びと学習を頑張っていこうと話しました。ストレッチマンも参上し,みんなでストレッチをしました。その後,2学期に自分が頑張りたいことも考えました。 ![]() ![]() |
|