京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:47
総数:686522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年生 色水遊び

生活科の学習で育てた朝顔の花を使って,色水遊びをしました。
どんな色ができるのか,どんな模様ができるのか,わくわくしながら活動していました。
一人ひとり少しずつ色や模様が違うので,「その色いいね!」「きれいにできているね。」などと友達との違いを見つけながら楽しく活動しました。
画像1画像2

4年 2学期本格的にスタート!!

画像1
画像2
 2学期が本格的にスタートしました。子どもたちは早くも学校生活のリズムに戻ってきているようで,担任一同驚いています。休み時間には運動場で体を動かし,たくさん遊ぶ姿が見られます。
 理科の授業では1学期から育てているツルレイシの観察をしました。夏休み前とは違うところがたくさん見られ,しっかりとその様子をスケッチしていました。
 まだまだ暑い日が続きますが,2学期も子どもたちと元気に頑張っていきます!

給食スタート!

画像1
今日から給食が始まりました。

朝から,いろんな子どもたちが「先生,今日の給食なにー?」と声をかけてくれ,久しぶりの給食を楽しみにしてくれている様子がほほえましかったです。

【本日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからさば丼(具)
 ・だいこん葉のごまいため
 ・すまし汁

おからさば丼は,自分でごはんにのせていただきます。
「具がふわっとしておいしかった!」「ほねも食べられるね!」「ごはんによく合う〜。」と,大好評。ごはんの残菜もなく,しっかりと食べられていました。

子どもたちの感想を読んでいると,「すまし汁があたたかくて,だしの味がおいしかった。」「だいこん葉とごまがよく合っていておいしかった。」と,どのおかずも味わって食べている様子でした。

2学期もしっかり食べて,元気に活動できますように。



今回のENGLISH けいじばんは・・・

画像1画像2
4年生が外国語活動で学習した「世界の遊び」がもりだくさんの掲示板です。コロナ禍でできにくい遊びもありますが,「これなら感染対策をしながらできそう!」という面白そうな世界の遊びを紹介しています。4年生が調べたものもあります。ぜひじっくり見てください。そして「やってみたい!」と思った遊びは,チャレンジしてみましょう。やってみたいけど,遊び方がよく分からない時は,先生や4年生に聞いてみてください。

5年 2学期がはじまりました!

画像1画像2画像3
今日さっそく,夏休みの「えらぶ学習」発表会をしました。友達が紹介をするたびに「お〜!」と歓声。長い休みならではですね。中には偶然に同じテーマを研究している人もいて,比べる面白さもうまれています。しばらく掲示をするので,じっくり見せてもらいましょう!

保健室 今日から2学期がスタートです

夏休みが終わり、保健室にも元気な子どもたちの声が聞こえてきました。
今日からまた暑い日が続きます。
熱中症に気をつけて元気に過ごしていきましょう!
保健室前の掲示板にも熱中症について掲示しています。
ぜひ見に来てくださいね!
画像1

【3年】 2学期が始まります

 夏休みが終わり,3年生の教室にも元気な子どもたちが戻ってきてくれました。久しぶりの学校に緊張気味の子もいましたが,子どもたちの笑顔いっぱいの姿に嬉しくなりました。始業式も凛とした様子で,校長先生のお話を最後まで集中して聞いていました。今日から2学期だとしっかりとスイッチをオンにしている子がたくさんいました。
 各学級では,夏休みにどんなことをして過ごしていたか,どんな気持ちでいたのかをお互いに話をしたり詩で表現したりしました。また,どんな2学期にしたいか,どんなことを意識して頑張りたいのかを一人ずつ話をしました。一人ひとりしっかりしためあてがあり,明日からの学校生活がとても楽しみになりました。
画像1
画像2

2学期がスタートしました!

 例年より少し長い夏休みが終わりました。始業式を迎えるにあたり,いろいろな思いの子どもたちがいると思います。学校が始まることに対して不安に思っている子,学校が始まるのを心待ちにしていた子,先生や友だちに会えることにワクワクしている子。でも,少し緊張しながらも子どもたちが元気に学校に戻ってきてくれ,たくさんの笑顔を見せてくれました。
 2学期始業式も感染症対策のため,各教室でzoomで行いました。校長先生からのお話では,夏休みはめあてを立てて行動することができたか,東京オリンピック・パラリンピックをはじめ夏休み中にあったニュースや出来事から考えられることのお話がありました。また,感染症対策をしっかりしていくよう一人ひとりができることの確認のお話がありました。マスクをすること,今まで以上に手洗いをこまめにすること,手指の消毒をすることなど学校で気を引き締めてやっていくように感染症対策のためのお話があり,各学級で再度確認をしました。そして最後に,2学期も有意義な学校生活が送ることができるよう,みんなで一緒に頑張りましょうというお話でした。
 2学期も制限がある中でできないことや延期しなければならないことなどがありますが,子どもたち一人ひとりがめあてを持って前向きに学習に取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 「花背山の家」の写真ができました

 6月30日〜7月1日にかけて行った「花背山の家」の写真が,夏休みの間にできあがってきたので,申し込んでいた人に今日渡しました。
 活動を終えてまだ2ケ月程しか経っていないのに,もうずいぶん昔のことのようにも感じます。
 夏休みの前後に提出された「山の家の感想」の一部をここに紹介します。
 この経験を生かして2学期もがんばりましょう!

ようこそ ほんのもりへ

学校図書館の看板(掲示)がリニューアルされました!

学校司書 土田先生,校務支援 大北先生,図書担当 白井先生で
力を合わせ完成させたものを 管理用務員 白神さんがしっかりと
かかげてくれました。

とてもきれいでかわいいです。
学校にきたら,ぜひ学校図書館にきてください!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ほけんだより

学校評価

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp