京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up10
昨日:94
総数:688041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

3年生   心を落ち着かせて

書写の学習で「こう筆」に取り組みました。
3年生になって新たに始まった毛筆を一生けんめいがんばってきましたが,今日はこう筆です。

えんぴつと消しゴムだけ用意して,あとは自分と向き合う時間です。
お手本をよく見ながら集中して取り組んでいました。

今日の取り組みを授業や家庭学習でもつづけていこうね。
画像1
画像2
画像3

1年 6年生とあそびました!

6年生が1年生と仲良くなるための遊びを計画してくれて,中間休みに一緒に遊びました。6年生は毎日の掃除時間にもお手伝いに来てくれていますが,一緒にゲームをして楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

5年生 タブレットに慣れてきました!

 タブレット端末を使っての学習を様々な教科でしていることもあり,少しずつ慣れてきました。最初はローマ字入力に抵抗があった子どもたちですが,今ではかなりスムーズになりました。子どもたちの成長の早さに驚くばかりです。
画像1
画像2

3年生  シェイクアウト訓練

今日は学校安全日ということで,中間休みにシェイクアウト訓練がありました。
2時間目の授業が終わり,「休み時間だ!」と嬉しそうにでかけたのもつかの間,緊急地震速報の音が鳴り響いたとたん,それぞれの場所で避難姿勢をきちんと取っていました。

廊下や階段では,窓ガラスや棚から離れて真ん中の辺りでしゃがんで頭を守ったり,教室では机の下に入り込み脚をもって避難したりしていました。

こういった訓練のときから緊張感をもってやることが大切なので,今後も継続していきましょう。
画像1
画像2

3年生 シェイクアウト訓練(2)

画像1
画像2
画像3
7月15日(木)の中間休みにはシェイクアウト訓練を行いました。
放送を聞いて,素早く行動することができました。

5年生 みんなが過ごしやすい町へ

 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の学習を終えました。今日は作った成果物をもとに調べた内容を報告し合いました。食い入るように報告を聞く姿は,やる気に満ち溢れていました。何度も手直しをしながら本当によく頑張りました!
画像1

生物どうしの関わり 〜6年〜

理科「生物どうしの関わり」では,池に住むメダカが食べるものについて調べました。

深泥池の水を顕微鏡で見てみると,いろいろな小さな生き物がいることに気が付きました。

ミカヅキモや,ミジンコが見られました。
画像1
画像2

5年生 米作りの進め方

 米作りのさかんな地域についての学習を進めています。今日は米作りの進め方を学習しました。3月には…,4月には…,などと時期と内容をあわせて調べました。ちょうど総合の学習でも米作りをしていることもあり,興味をもって進めることができていました。「代かき」など,総合では耳にしなかったものもありましたが,その内容を知ることで「本ごなしのことかな。」などとうまくつなげて考えることができました。
 社会と総合の学習をリンクさせることで,どんどん思考を深めていってほしいと思います。
画像1

今年度初めての深いプール 【星の子】

 今日は,待ちに待った深いプールでの学習でした。昼頃雨が降ってきて不安そうでしたが,入るころには雨も上がり,子どもたちは大喜びでした。
 2年ぶりの深いプールなので,顔をつけるって,体を横にしてバタ足するって,どうするんだったっけ?という感じで戸惑う様子も見られましたが,ちょっとずつ挑戦していました。今年度,あと1回入るチャンスがあるので,お天気に恵まれるといいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「水あそび」

画像1画像2画像3
 朝,「おはようございます。」という挨拶の後すぐに,「先生,今日プールは入れる?」と聞いてきた子どもたち。1,2時間目,「雨が降るかなあ。」とドキドキしながら,3,4時間目に入ることができました。入ってみると少し寒かったようですが,フラミンゴやタコ,カニ,カバ,ヒトデなどの生き物の真似っこあそびをして,楽しく水に顔をつけたり,浮かんだりすることができました。
 2年生の体育科「水遊び」は,今日で終わりになります。お風呂やプールで,生き物の真似っこあそびをぜひ,やってみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ほけんだより

学校評価

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp