6年 国語〜やまなし〜
国語科でで宮沢賢治の「やまなし」の学習をしていきます。学校司書の宮城先生に宮沢賢治について紹介していただき,その後「注文の多い料理店」を読み聞かせしていただきました。後で,挿絵の並び替えクイズがあり,子どもたちは相談しながら物語の順序を確かめていました。
【6年】 2021-09-08 17:46 up!
5年 国語科 新聞を読もう
5年国語科では,新聞の学習をしています。今日は新聞の中から気になる記事を選んで記事スクラップを作りました。世の中の出来事に関心をもち,自分の考えをもつことができるようになるといいなと思います。
【5年】 2021-09-07 09:41 up!
6年 体育〜マット運動〜
マット運動の学習で,自分のォームをチェックするために,タブレットで動画を撮りました。子どもたちは,動画での自分の技の様子を見て,「思ったよりも足が曲がってるな。」「まっすぐ回れていて良かった。」など,感想を言い合っていました。技がきれいにできていると思っていた子も,「もう一回練習しよう。」と見直すきっかけにもなったようでした。
【6年】 2021-09-03 18:26 up!
5年書写 「白雲」
2学期最初の書写では毛筆で「白雲」を書きました。持ち物も全員しっかり揃い,集中して取り組むことができました。
【5年】 2021-09-03 18:25 up!
5年 図画工作科 平和ポスター
図画工作科では,平和ポスターの製作をしています。今年のテーマは,「We Are All Connected」(私たちはみんなつながっている)です。私たちってだれのこと?つながってるってどんなふうに?想像しながら描き始めました。子どもによって,解釈が違って,おもしろいです。完成が楽しみです。
【5年】 2021-09-03 08:26 up!
6年 外国語〜My Summer Vacation〜
外国語の学習で,夏休みをどのように過ごしたか,友達に尋ねる言い方を学びました。チャンツで何度も練習をして,最後に友達に“What did you do in summer?”と尋ねて回りました。尋ねられた子どもたちは,今はまだ単語で“The swimming pool”などと答えてしまうところがありますが,最終的には“I went to the swimming pool.”と文で返せるようになることを目指しています。
【6年】 2021-09-02 18:30 up!
2年 体育「とびあそび」
体育「とびあそび」では,遠くに跳んだり,高く跳んだりする学習をしています。かんたんコース,上級コースの2つのコースを作って,「島とび」をしました。
【2年】 2021-09-02 18:27 up!
4年 図画工作 〜お話を絵に描こう〜
図工の学習では「ふしぎなコウモリガサ」というお話を聞いて,想像したことを絵に描いています。まずは,動きのある人の描き方を練習したり,想像を膨らませてどんな風に描いてみたいのかということを考えたりしています。
自分が描いてみたいと思うポーズをとり,それを友達にタブレットで撮影してもらった写真を見て絵を描いてみると,なんだか動き出しそうな人の絵が描けるようになってきました。続きが楽しみです。
【4年】 2021-09-02 18:26 up!
4年 学活〜なかよしの日〜
毎月,「なかよしの日」には人権に関わるテーマについて考える学習に取り組んでいます。今月は「自分の良さについて考える」ことをテーマに学習しました。
まず,自分の良い所をビンゴシートに書き,友達に「私の良い所を教えて」と聞きます。友達が言ってくれたことと自分の書いたことが合えば丸をつけました。
ビンゴをしてみると,自分では気づかなかった「自分の良さ」をたくさんの友達が教えてくれたことが嬉しくて,教室中は笑顔に。授業が終わってからも,「〇〇さんの良い所は〇〇やで!」という会話がたくさん聞こえて幸せな気持ちになりました。
【4年】 2021-09-02 17:32 up!
2年 2学期のめあて
新学期が始まり,みんなで2学期のめあてを考えました。自分のめあてをグループで発表し合い,「がんばれー!」と励ましの拍手をしました。
【2年】 2021-09-01 19:01 up!