京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:34
総数:905556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

6年 熟語の成り立ち

画像1
画像2
6年生の国語科「熟語の成り立ち」の学習の様子です。

5年 家庭科「持続可能な暮らしへ」2

画像1画像2
「いちご」が食べたいなと思った時。「買う」以外にそれを叶える方法にはどんなものがあるでしょうか。「借りる」ことはできないですね。お家で「育てる」を実践されている人もいます。好きなだけいちごが食べられたら幸せですね。

5年 家庭科「持続可能な暮らしへ」1

画像1画像2
2学期の家庭科の学習は,物やお金の使い方から始まりました。普段の生活に関わっている物,例えば消しゴムが必要になったら,お家の人に買ってもらうと思います。もしくは,兄弟が持っていて使わなくなった消しゴムを,もらうというのもありそうですね。「買う」「もらう」以外にはどんな方法があるでしょうか。

5年 「ジョイントプログラム」3

画像1
今回は国語と算数の2教科でしたが,冬には理科・社会も含め4教科になります。日々の自主学習でこつこつ取り組めるといいですね。

5年 「ジョイントプログラム」2

画像1画像2
夏休みの宿題やこれまでの自主学習の成果が表れるといいですね。得意な部分,苦手な部分を確かめて,今後の学習に生かしていきましょう。

5年 「ジョイントプログラム」1

画像1画像2
今週はジョイントプログラムを行いました。国語と算数の力を試して,最後まで集中して取り組んでいました。

9月のあいうえおうた

画像1
画像2
画像3
 昨日の国語の時間には,最初「もったいないばあさん」の絵本の読み聞かせの後,「9月のあいうえおうた」を考えました。久しぶりの「もったいないばあさん」のお話でしたがストーリーをみんなよく覚えていて大喜びでした。今日の国語では,「みずってなんじゃ」の絵本の読み聞かせの後,「9月のあいうえおうた」をみんなで分担して書きました。3校舎1階東側の掲示板にはってあるので見てください。

2年生 絵の具をつかって

画像1画像2
「これとこれを混ぜたらこんな色ができた!」

ととても楽しそうに混ぜていました。

2年生 絵の具をつかって

画像1画像2
それぞれ,好きなかたちの虹をかき

色をぬっていきました。

2年生 絵の具をつかって

画像1画像2
そして,混ぜる学習を活かして

虹をかいてみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp