京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up8
昨日:5
総数:205397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 算数「円の面積」

 算数の学習では,円の面積の公式を導き出す学習をしました。縁を扇形に,8等分,16等分,32等分・・・・にして重ねていくと,長方形になります。そのことから円の面積の公式を作りました。円の面積=半径×半径×円周率という公式を使えるように学習していきます。
画像1
画像2

6年 書写「湖」

 書写の学習では,3つの部分のバランスに気を付けながら,毛筆で「湖」という漢字を書きました。集中して取り組むことが出来ました。
画像1画像2

新校舎は?!

画像1画像2
 小中一貫校へ向けてのお便りを配布しました。すると…「??8年生って何や」「プールが3階になるのか??」「ええ〜〜〜すごいなぁ。」「新しい校舎が出来たら学校探検しよう!!」などと大盛り上がりの4年生でした。令和7年にはみんな中学2年生(8年生)です。どんな中学生になっているでしょうか。

4年 がっちゃんタイム

画像1
 がっちゃんタイムにタブレットを使って学習しました。今日は算数のドリル問題に取り組みました。真剣に考える姿…。集中して学習することが出来ていました。

5年 相手を見て

画像1
画像2
 5年生の素敵だなぁと思うところを紹介します。それは,どの授業でも,話している相手を見て,うなずいたり「わかるわかる」と声を出したりして反応しながら話を聞いている姿をたくさん見られることです。話をしっかり聞いて理解しようとしているところも素晴らしいですが,相手を大事にしようとしているところもすごく素敵です。ずっと続けていきたいですね。

【2年】あそんでためしてくふうして

 生活科で身近なものを使って,遊びを考え,それぞれのグループの遊びをしあいました。ルールを説明したり,並んでもらったり運営もがんばっていました。

 次回,他のグループの遊びをしてみたり,友達に遊んでもらったりした感想を交流して,話し合い,もっと楽しく遊べるようにしていきます!
画像1
画像2
画像3

4年 休み時間2

画像1
 昼休みも雨。「伏見かるた」をしているところを発見しました。クラスみんなで大笑いしながら遊んでいました。雨の日の教室遊びもまた楽しいようです。

4年 休み時間1

画像1
 中間休みは,雨。ということで,みんなで「UNO」をしました。わいわい賑やかに遊んでいました。

【2年】初めまして!

 外国語活動でALTの先生と授業を行いました。自己紹介を聞いて,英語に戸惑いながらも一生懸命聞いていました。先生に質問をたくさんし,たくさん答えてもらって,お話を楽しんでいました。
画像1

1ねん ずがこうさく「いろいろな かたちの かみから」

以前に,いろいろな形の紙を見て,思い付いた物を描いたので,それらの作品を並べたり,つなげたり,大きな紙に貼ったりして,より思いをふくらませながら作品を仕上げました。
最後は,友達の作品を見合って,いいところを発表しました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp