漢字の学習
2学期に入り,漢字の学習も新しいワークを使って学習をしています。
画数や読み方,単語を確認して漢字を丁寧に練習している様子が見られました。
漢字音読と合わせて学習を行い,たくさんの漢字を覚えていってほしいと思います。
【えのき】 2021-08-27 19:08 up!
音楽の学習の様子
音楽の学習では,歌が歌えなくても,リコーダーが吹けなくても,楽しく授業に取り組んでいます。今日は音楽に関するアンケート形式のワークシートで今までの自分の音楽との親しみについて思い返していました。
【6年】 2021-08-26 20:07 up!
今日から給食が始まりました。
今日からさっそく給食が始まりました。どんぶりの具があったので,いつもよりお箸がよく進んでいたように思います。2学期もクラスみんなでおいしくいただき完食したいと思います。
【6年】 2021-08-26 20:07 up!
社会 「貴族のくらし」
今日から新しい単元に入りました。縄文時代から始めた歴史の学習も早くも平安時代に入りました。藤原氏がどのようにして力をつけたのかなど政治的な側面だけでなく,このころに生まれた文化について学習を進めていきます。
【6年】 2021-08-26 20:06 up!
どんな方法で調べる?
理科の学習でグループごとに,アサガオの体のつくりをどのように調べたらよいか話し合いました。色んな意見が出てくる中で,とても良い意見が生まれてきました。話し合うことの良さの見られるグループ活動でした。
次は,実際にその方法で観察をしていきたいと思います。
【5年】 2021-08-26 20:06 up!
朝から読書
読書タイムにしっかり読書をしていた子どもたち。
自分から今はその時間だと判断し,静かに行動に移す姿がとても素晴らしいです。
物音一つ聞こえないこの時間は,とても大切なものです。
そんな落ち着いた空気の中で子どもたちは本の世界を味わっています。
【5年】 2021-08-26 20:06 up!
なると金時かんさつ日記6
8月26日(木)くもり
夏休みの間に,ざっそうが多くなりました。
さつまいもの つるが,花だんの外にまでのびていました。
みんなで草をぬいたので,少しだけすっきりしました。
たった10分で,ふくろがパンパンになりました。
【2年】 2021-08-26 20:06 up!
じゆうけんきゅうの はっぴょう会をしました!
夏休みのじゆうけんきゅうの はっぴょう会をしました。
むずかしかったところや,見てほしいところをしょうかいしました。
はっぴょうする人はもちろん,聞いている人のたいどがすばらしかったですね!
先生がおどろいたのは,しつもんをして,こたえてもらった後に,
「分かりました。」「ありがとうございます。」
と言える人がいたことと,
「分かりました。すごいですね。」
とかんそうを言う人がいたことです。
とてもすばらしい はっぴょう会でした☆
【2年】 2021-08-26 20:04 up!
国語科「雨のうた」
し の学しゅうをしました。
今日は「雨といえば・・・」で花びらを広げていきました。
【2年】 2021-08-26 20:04 up!
今日から給食
子どもたちも,教職員も,そしてきっと保護者の方も楽しみにしていた給食が始まりました。給食調理員さんは,朝に「今日から給食楽しみやなぁ」と友だち同士で話しているのを聞いてうれしくなったと言っていました。
今は黙食で静かに食べる時間となっていますが,それでも子どもたちは笑顔でした。給食っていいですね。大好きです。
【校長室から】 2021-08-26 18:49 up!