京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:21
総数:159592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 図工〜お話の絵〜

 図画工作はお話の絵に取り組んでいます。下描きを終えていよいよ色塗りに・・・
それぞれの思いが詰まった素敵な作品になりそうです。
画像1
画像2

5年生〜八瀬タイムに向けて〜

 16日(木)は5年生の八瀬タイムです。行事や日々の出来事を全校に向けて発表します。今回は夏に行った宿泊学習のことを発表します。そのための準備を頑張っています。
画像1
画像2

校内研究活動 6年生 算数

画像1
画像2
画像3
本校では,ICT機器を活用しながら主体的・対話的に子どもたちが学習する姿を目指して,研究活動に取り組んでいます。

第1回目の研究授業は,6年生の算数科の学習です。

学習課題に対して自分の考えをロイロノートに書き込み,タブレットの画面を見せ合ったり,全員に配信して交流したりしながら,活発に話し合いを進めることができました。


2年生 体育 とびあそび

画像1
画像2
画像3
ゴムを使って,調子よく高く跳ぶ活動をしました。

友だちがうまく跳べたときには,「よかったね。」と声を掛け合う姿が見られました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動では,「Do you have〜?」を使ったやりとりをしています。
知っている言葉も増えてきて,楽しい活動となりました。

4年 いろいろな意味をもつ言葉

画像1
画像2
 1つの言葉には,たくさんの意味があることを知りました。今日は,辞典を使って意味を調べたり,問題をつくったりしました。

6年生 算数「資料の調べ方」

画像1
画像2
画像3
今日は点でデータのちらばりを表す「ドットプロット」を見て,資料の特徴を考えました。いろいろな見方でドットプロットを考察することができていました。

5年生 体育〜マット運動〜

 体育でマット運動の学習をしています。今回は「ねらい2」といてもう少しがんばればできそうな技に挑戦しました。技によって必要な工夫が違うので試行錯誤しながら取り組んでいます。
画像1
画像2

5年生 理科〜植物の実や種子のでき方〜

 「花のつくりはどのようになっているのだろう」という学習問題のためにアサガオの花を観察しました。アサガオの花は,「おしべ」「めしべ」「がく」「はなびら」でできていることに気が付きました。
 次は,今日見つけた「花粉」について見ていきます。
画像1
画像2

5年生 書写〜文字の大きさに気をつけよう〜

 書写の学習で「白雲」を書きました。画数の少ない感じを小さく書くとバランスよく見えます。文字の大きさに注意しながら書き進めました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp