京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up8
昨日:108
総数:590320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

お話の絵 【3年生】

画像1
画像2
画像3
画用紙に下書きをしました。自分のお気に入りの場面を想像して表現しています。毎日少しずつ進めています。

白露 9/7

今日9月7日は,二十四節気では「白露」です。
草の葉に白い露が結ぶという意味があります。夜の間に大気が冷え込み,草花に朝露が宿ることから名づけられたと言われています。

太陽が離れていくため空がだんだん高くなってきます。朝晩も涼しくなり,本格的な秋の到来を感じられる頃となりました。

感染症対策に気をつけながらも,子どもたちは元気に過ごしています。日々の生活が送れることに感謝しながら,一日一日を大切に過ごしていきたいものです。

保護者の皆様,日々,子どもたちの健康観察にご協力ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

画像1

【1年生】 たのしいきゅうしょく

画像1画像2画像3
 栄養教諭の先生に来ていただいて,楽しい給食についての話を聞きました。普段の給食の様子を振り返りながら,みんなが楽しい気持ちで給食を食べるためにはどうしたらいいかということを考えました。黙食,食べ終わったら自分の席で静かにできることをするというふうに,しっかり周りの人たちのことを考えて食べていきたいと思います。

【1年生】マットあそび

体育の学習の様子です。
さまざまな場づくりをし,自分たちで工夫して新しい動きを見つけて取り組んでいます。
子どもたちの発想力に驚かされることも多く,毎回の活動がとても楽しみです。
画像1画像2

今日の給食

画像1
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・切干大根の煮つけ
・黒大豆(カリカリ)

今日の給食はカレー味の肉じゃがが登場しました。
肉じゃがに使われているカレー粉にはスパイスがたくさん入っており,身体の疲れを取ってくれます。
まだまだ暑い日が続きますが,給食をしっかりと食べて午後も元気に活動をしてほしいなと思います。

【5年】 2学期始まりました

画像1画像2
 2学期も明るく頑張って活躍してくれることでしょう。学習・掃除・休み時間など楽しんでいます。

【4年生】大きな数のわり算の筆算

画像1
算数科では,2けたでわるわり算の筆算の学習をしています。

今日は,大きな数のわり算の筆算の仕方について考えました。

子どもたちは,「数は大きくなっても,たてる,かける,ひく,おろすを繰り返すと計算できました。」と,先週までの学習を活かして計算の仕方を考えていました。

【4年生】夏の終わりの動物と植物の様子

画像1画像2
理科では,動物や植物の夏の終わりの様子について学習しました。

これまでの観察から子どもたちは,「コオロギを見つけました。夏の始まりには,見られなかったです。」「ツルレイシは暑い日が続くとたくさん花が咲いて,実ができることが分かりました。」など,夏の始まりと比べて動物や植物の様子の変化について話し合い,まとめていました。

【5年】 夏休み自由研究

 今年の自由研究も力作ぞろい。各クラス教室で交流会や展示を行いました。絵画や工作,理科の研究レポートなど,子どもたちの努力が感じられました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】毛筆「はす」

画像1画像2
書写の学習の様子です。

穂先の動きや「結び」の形に気を付けて『はす』を毛筆で書きました。

学習後,子どもたちは「字形に気を付けて書きました!」「ひらながだから簡単だと思ったけど,結びを書くのが難しかった。」など,それぞれの感想を話していました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp