京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up24
昨日:123
総数:307831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月に入りました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

夏休み作品展   4年生

 今年度は残念ながら保護者の方の参観は中止となってしまいましたが,先日夏休みの作品展を行いました。子どもたちが夏休み明けに作品を見せてくれた時には,自由研究を頑張った様子がすぐに伝わってきました。
 それぞれの学年の作品を鑑賞した際には,各クラスすてきな作品でいっぱいで
   「こういうやり方があったんや。」
   「来年は,どんな自由研究にしようかな。」
と,さっそく考えている子もいました。

画像1
画像2
画像3

作家に着目して書いた紹介カードを学校図書館に掲示しています。(5年 国語)

国語「作家で広げるわたしたちの読書」の学習で作成した,
紹介カードを図書室で掲示しています。
同じ作家でも,さまざまなテーマの本を書いていることが分かりました。
紹介カードを見て,「この作家のお話を読んでみたいな!」と思う子がいたら
嬉しいですね。

画像1
画像2

2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

今回はインターネット上にある地図を使ってお気に入りの場所を探しました。

子どもたちはすっかりパソコンに慣れた様子で,
「いってきまーす!」
と言って,地図上を自由に探検していました。

「ここの家に犬がいて,眠そうにしているよ!」
「ここ,ぼくが行ってた保育園!」

とお気に入りを見つけるたびに,とっても嬉しそうでした。

お気に入りが見つかったら,地図を画像にして,お互いのお気に入りの場所を見てみました。それを見た子どもたちは

「このパン屋さんのパン,ぼくも食べてみたいな。」
「ここ知ってる!行ったことあるよ!」
と教えてくれました。


画像1
画像2
画像3

交流学習を頑張っています(1年生)。

1年生との交流学習の様子です。生活科では朝顔の色水で和紙への色染めを経験しました。また,音楽では,一緒に歌ったりリズム打ちをしたりして楽しんで参加しています。積極的に挙手して,前に出て歌う場面もあります。
画像1画像2

自己紹介をしよう

教育実習生の方と4組の子どもたちとでお互いに自己紹介をして,知り合って仲良くなろうという取り組みを行いました。実習生の方に教室に来てもらって,少し恥ずかしがっていた子どもたちも,質問したいことがどんどん出てきてたくさん質問していました。好きなことが同じだったり先生が飼っている犬のことなどを聞いて喜んでいました。
画像1画像2

教室でZoom体験!

4組の4人で,タブレットを開けて,Zoomをしました。IDとパスコードの入力は,できるだけ自力でやりました。ゲストティーチャーとして実習生にお願いしてオンラインでやり取りをしました。「緊張したけれど楽しかった」と初のZoomの感想を発表していました。
画像1画像2画像3

2年 Zoomミーティング

2年生もZOOMに挑戦しました。
ICTが得意な曽我先生に,参加の手順を教えてもらいました。
子どもたちの「やりたい!」という意欲が,話を聞く姿勢からも伝わってきます。
困ったときは,友達が助けてくれるので,ドキドキの新しい学習にも,安心してチャレンジできました。
画像1
画像2
画像3

1年 ミライシードに挑戦

1年生も,ミライシードをスタートさせました。          
説明をしっかり聞いて,自分専用のドリル画面まで進み,算数問題にチャレンジしました。
すべての絵がカラーなので,プリント学習よりもわかりやすそうです。
操作の仕方がわかると,どんどん問題を解いていました。

画像1
画像2
画像3

子どもたちの作ったポスターをYOUYOUパークで掲示しています。(5年 総合的な学習の時間)

 総合的な学習の時間に作成したポスター(快適な町にするための啓発ポスター)を,ワコールさんのご協力のもと,YOUYOUパークの公園案内板に数枚掲示しています。自分たちの活動が地域の人々にサポートしていただき,発信できたことに大変嬉しく思います。是非,お時間がある時に見て下さい。9月中は掲示予定です。

画像1
画像2

あさがおの花で・・・ その2

 紙の折り方や色水の付け方によって,一人一人違う模様ができました☆

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp