京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 お話の絵

 図工では,「お話の絵」に取り組んでいます。今日は,タブレットを使って調べながら絵を描いてみました。
画像1
画像2

1年 かずの順番

 かずを順番に並べて数の線を作り,それを使って問題を解きました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】ジョイントプログラム確認テスト

画像1
画像2
画像3
 2日目は「国語」。

 物語文,説明文がとても難しかったようですが,

 最後まで頑張っている姿がとてもよく,成長を感じました。

 文章を書く問題,聞き取り問題は自信があるようです!

【6年生】ジョイントプログラム確認テスト

画像1
画像2
画像3
 1日目は「算数」。

 夏休みにしっかり復習して,自信のある問題や

 少し難しい問題,最後まであきらめずに解くことができました。

【6年生】漢字の学習

 2学期も朝の帯時間に漢字の学習を進めています。

 丁寧に書く習慣をつけることが大切ですね!
画像1画像2

5年 ジョイントプログラム 算数!

画像1
画像2
画像3
いよいよジョイントプログラムのテストの日を迎えました。

夏休みに取り組んだ勉強の成果を出すため,一人一人本当によく集中してテストに取り組んでいました!

次の国語も精一杯頑張ってほしいです。

5年 アサガオの観察2

画像1
画像2
画像3
観察を通して,花びらは1枚であること。真ん中にはめしべが1つあり,その周りにおしべがあること。がくというものが周りにあることなど,今まで知らなかったことをたくさん知る事が出来ました。

みんな,次の疑問をもち,次の理科を楽しみにしていました。

5年 理科 アサガオの観察

画像1
画像2
画像3
普段よく見ているアサガオの中はどうなっているのだろう?

そんな疑問を解決するために,実際にアサガオの花を採ってきてペアで中を観察しました。

2年 図工 絵の具を使って

今日の図工は絵の具を使って簡単な作品を作りました。
絵の具に息を吹きかけ流したり,半分に折ったりとなかなか予想通りにできない作品を作る楽しさを学びました。
画像1

2年 算数 足し算の筆算

今日の算数はタブレットを使いながら単元を進めました。
問題をしっかり解きながら,タブレット内での提出の仕方を一緒に確認しました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp