京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:48
総数:442867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ロイロノートで録音〜What 〇〇 do you like?〜I like 〇〇.

What 〇〇 do you like?
I like 〇〇。

という表現の仕方を学習しました。

食べ物や色,スポーツ・・・。

クラスの人の食べ物や色,スポーツを予想し,ワークブックに書込みました。

答え合わせについては,子どもたちそれぞれが,タブレット端末の

ロイロノートに「I like 〜。」と英語で録音したものを,共有しました。

こどもたちは,その録音したものを聞き合い,答え合わせをしていました。

画像1
画像2
画像3

ポッチャ体験

ポッチャの体験をしました。
ポッチャは南ヨーロッパで生まれたそうです。
パラリンピックの競技種目にもなっています。

ルールは,白いボールを投げ,その白いボールに順番に自分の

チームのボールを投げ,的にどれだけ近づけることができるかを

競います。

こどもたち,力を加減しながら,白いボールめがけて上手に

投げていました。

画像1
画像2
画像3

チャレンジタイム

掃除時間の後,15分間の「チャレンジタイム」があります。

タブレット端末を使って,デジタルドリル「ミライシード」の算数の

問題に取り組んでいます。

正解していくと,ポイントがたまったり,音が鳴ったり・・・。

子どもたち楽しみながら,取り組むことができています。

起動からログインまでもスムーズにできています。


画像1
画像2
画像3

マット運動

画像1画像2画像3
5年 マット運動

自分の目標としている技ごとにわかれて

練習をしています。

演技をしている自分ではなかなかわかりにくいので

見ている人が丁寧にアドバイスをしていました。

そのアドバイスを聞き,意識して,次に挑戦していました。

重要 家庭内感染を防ぐための緊急のお願い

平素より,本校の教育活動および感染症対策にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて,新型コロナウイルスの感染状況が「感染爆発」とも言える状況に直面し,京都府にも9月12日までの間,「緊急事態宣言」が発令されています。
本校といたしましても,教職員一人一人が感染防止への意識を高め,教育活動はもとより,学校生活における基本的な感染防止対策や感染リスクが高まる取組を行わないなど,感染対策に努めると共に,子どもたちへの指導も徹底していきたいと思います。
つきましては,配布しております「感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について」をご確認いただき,保護者の皆様にも,家庭での感染防止の取組にご協力をお願い申し上げます。 何卒ご理解のほど,よろしくお願い申し上げます。



<swa:ContentLink type="doc" item="127280">「感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について」</swa:ContentLink>

「家庭内感染を防ぐための緊急のお願い」

生活の仕方と健康について

保健体育
生活の仕方と健康について学習をしました。

生活習慣病を予防するには,

規則正しい生活,バランスのよい食事,適度な運動

などが大切なことを学びました。

夏休みがあけ,学校生活のリズムを取り戻しつつあると思います。

体調に気をつけて,月曜日に,また,元気な顔を見せてください。
画像1
画像2
画像3

人権ポスター

画像1画像2画像3
6年生
人権ポスターの作成に取り組んでいます。

細かいところまで丁寧に描いていました。

絵の具の色,塗り方,グラデーションなど

さすが,6年生!!

完成が楽しみです。

自分のイメージにあう生き物や物などは,タブレット

端末を使って,調べ,参考にしながら描いていました。

かずのならびかたをしらべよう

20までのかずの学習を進めています。

今日は,大きい順に数字が並んでいます。
ところどころ,ぬけています。
そのぬけているところに,どんな数字が入るのかを
みんなで考えました。

だんだんと大きくならぶものと
だんだんと小さくならんでいるもの・・・。

今回は1つずつ大きく,一つずつ小さい順に
並んでいますが,2ずつ,5ずつなど,だんだんと

難しくなっていきます。

子どもたち,がんばって考えていました。


画像1
画像2
画像3

いろいろな意味をもつことば

おなじことばでも,前の言葉でいろいろな意味をもちます。

「とる」
・すもうを とる
・ぼうしを とる
・しゃしんをとる
など・・・。

今日は「ひく」とう言葉を使って,同じように考えました。

「ひく」ひとつとっても,たくさんの意味があることが

わかりました。
画像1
画像2
画像3

新出漢字

2年生
新出漢字の学習をしていました。

今日は,「夜・国・語・算」
読み方や言葉見つけなどをしました。

だんだん画数も増えます。

2年生では,160字の新出漢字を学習します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 3年身体計測
9/7 2年身体計測
9/8 1年身体計測
9/9 ALT 5の2食育 声かけデー
9/10 銀行振替1回目
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp