京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:44
総数:510686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年 全校体操の練習

 運動会に向けて,全校体操の練習をしています。音楽にのって,楽しそうに体を動かしています。
画像1

2年 身体計測

 今日は,身体計測の日でした。
 養護教諭の荒木先生のお話を聞き,「靴下を立ったまま脱ぐ」というちょこトレをしてから計測をしました。保健室で静かにするというやくそくをしっかりと守っていた子どもたち。かっこよかったです。
 
画像1画像2

3年 自然の色・形

画像1
画像2

自然の色や形をもとにして作品をつくります。

今日は,学校にある「葉」を見て歩きました。

改めて見ると,色々な形や色に気づいていたようです。


3年 生活点検週間

画像1

生活点検表を書いています。

保健の「健康」に関する授業も並行して行っています。


夜の就寝時間が,遅くなりがちなようです。

体の成長に関する説話や,健康に関する説話を続けていきたいなと思います。


4年生 言葉から形・色 その3

画像1
画像2
画像3
3組は「びりっかすの神さま」というお話です。
主人公にしか見えない神様が,クラスみんなにどんどん見えるようになり,クラスが団結していくようなお話です。
今日は,画用紙に下描きをしていきました。

4年生 言葉から形・色 その2

画像1
画像2
画像3
2組は「ふしぎなコウモリガサ」というお話です。
全身黒ずくめの吸血鬼(?)の女の子と,いろいろな傘が出てきて楽しいお話です。
アイデアスケッチを見ながら,画用紙に下描きをしています。
色をつけていくのが楽しみです。

4年生 言葉から形・色

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,お話を聞いて,好きな場面について想像して描く学習をしています。
1組は,「野うさぎレストランへようこそ」というお話です。
かわいい動物たちが出てきます。
楽しく想像を広げる姿が見られました。
今日はアイデアスケッチです。

2年 はさみのあーと (3)

画像1
 並べた形を見たり,並び変えたりしながら,思いついたことを画用紙の上に表していきました。
 教室に子どもたちの作品を飾るのが楽しみです。
画像2

2年 はさみのあーと (2)

 面白い形がたくさんできてきました。切った紙を置いてみると,なにが見えてくるかな。
画像1
画像2

2年 はさみのあーと (1)

 図画工作科の学習で,「はさみのアート」に取り組みました。
 まずは,はさみを自由に動かして切る活動を楽しんだ子どもたち。
 「これは魚に見えるな。」「山にも見えてきた。」と,面白い形を次々に見つけていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp