京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up20
昨日:40
総数:310454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】色水で染めよう!

画像1画像2画像3
生活科の学習では,各ご家庭で準備していただいていたあさがおを使って,和紙を染める体験をしました。

自分で育てたあさがおから色水を取り出し,和紙を染めていきます。子どもたちからは

「きれい!」
「こんな色になるんや!」

といったような驚きや感動の声が聞こえてきました。

2枚目の和紙は色水に重曹水を加えて,違う色に変えて楽しみました。

この和紙を使って作品作りをしようと思います。どんな作品が出来上がるのかお楽しみに!

【2年】体育科「とびあそび」

画像1
画像2
 「とびあそび」の学習では,高く跳んだり,遠くへ跳んだり,リズムよく跳んだりしていろいろな跳び方に挑戦しています。箱の高さを高くしてみたり,ケンステップの場所を動かしたりするなどの工夫をして,楽しんでいました。

【1年】タブレットで写真を撮ってみよう!

画像1
1年生はタブレットを使って写真を撮る練習をしました。

手順に沿ってみんなで操作し,カメラを起動します。

カメラが起動し,自分の姿や景色が画面に映し出されると,子どもたちからは歓声が上がっていました。


先生を撮ったり,自分の顔を撮ったりしながらタブレット操作を楽しみました。

【1年】夏を探そう!

画像1画像2画像3
1年生は夏休み明けすぐに,生活科の学習で「夏を探す」活動をしました。

校内を探検し,虫,花,木の実など様々なものから感じられる「夏」を探しました。

フルーツの森ではたくさんの種類の実を発見し,

「これは何の実だろう?」
「おいしそう!」

などと興味津々で調べている様子でした。

【こすもす学級】毛筆学習

 書写の時間に毛筆で「林」の字を書きました。へんの方がつくりより少し小さめになるよう,バランスを意識しながら書きました。

 最後の「右はらい」が難しかったですが,筆使いに気を付けて丁寧に書くことができました。
画像1画像2

【3年】太陽と影の関係は…(理科)

画像1
画像2
 理科の学習で,「地面のようすと太陽」の学習に入りました。

 影の動きに着目させることで,太陽の動きを学習していきます。

 今日は,影に焦点をあて,「かげふみ遊び」をしました。この体験を通して,「影は,太陽と反対の位置にある」「自分が動くと影も動く」「影は,自分の身長と同じではなかった」などと,たくさんの気付きがあったようでした。

【こすもす学級】100メートル走

 4年生の体育で100メートル走をしました。1本目は練習,2本目は本番でした。

 スタートの合図をしっかりと聞き,ゴールまで全力で走り切ることができました。
画像1画像2画像3

【3年】かげおくりをしました

画像1
画像2
画像3
 国語科で『ちいちゃんのかげおくり』を学習します。

 思い思いのポーズをとり,ゆっくりと十(とお)数えて青空に目を向けます。「ぼーっと白いものが見えた!」という子がいましたが,「何も見えない」という子もたくさんいました。

 写真が自由に撮れる今の子たちには,この作品中のかげおくりの意味が分かりにくいかもしれません。

 かげおくりは全員が初めての経験だったようです。『ちいちゃんのかげおくり』を学習した後に,また,みんなでしてみたいと思います。

【3年】人権朝会(外国のことを知ろう)

画像1
 金曜日に,人権朝会がありました。

 子どもたちが知らない外国のことをスライドを見ながら,話を聞きました。

 日本とは違う外国の文化や習慣を知って,とても驚いていました。

 人でも国同士でも,まずは「知る」ことが,お互いを理解し合う上で大切だと話しました。

【3年】自分の発表を録画(総合的な学習)

 1学期にまとめた,「山階のめぐみ」のポスターの発表を録画しました。

 本当はグループ内で交流したかったのですが,緊急事態宣言下なので一人一人の発表を録画しました。そして,ロイロノートで共有し,各自で見ました。

 ただ,教室で全員で見ると声の重なりで聞きにくくなりました。パソコン(ロイロノート)も万能ではなく,使い場面を考えて活用する必要があるなと感じました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp