野菜炒め
6年生は5・6時間目に家庭科で調理実習をしました。
野菜炒めを作るために,班で協力し材料を切ったり,いためたりしました。
後片付けまでしっかり行い,上手に分担して行うことができました。
【えのき】 2021-07-20 17:49 up!
小さな なかまたち
2年生は,生活科の学習でこれまで育ててきた虫を自然にかえしたり,使っていた虫かごなどをきれいにしたりしました。1人ひとり責任をもって協力しながら,後片付けまでしっかり行いました。
【えのき】 2021-07-20 17:49 up!
50問テスト
国語の時間に,これまで学習した漢字の50問テストを行いました。
覚えたことを思い出しながら,1問1問解いている姿がありました。
【えのき】 2021-07-20 17:48 up!
今年最後の・・・
今年最後の水泳学習でした。
これまで学習したことを復習したり,生かしたりして泳ぎました。
自分ができていること,来年の水泳学習で頑張りたいことをそれぞれ見つけられたようです。
【えのき】 2021-07-20 17:48 up!
1年生 水あそび
1年生と一緒に水あそびの学習をしました。水慣れや健康観察など,自分たちでしっかりできるようになっていて,びっくりしました。
今日はふしうき,いかだひき,けのびを学習しました。水遊びが始まったころは顔をつけられなかった子どもも,しっかりと顔をつけていかだひきやけのびなどに挑戦する姿を見て,感動した校長先生です。今年の夏は,たくさんの水あそびをしましたね。
【校長室から】 2021-07-19 18:06 up!
図こうか「しんぶんしと なかよし」 2
ねじったり,やぶいたり,まるめたり,かぶったり・・・
ふく,おふろ,けん,何にでも へんしん しましたね!
【2年】 2021-07-19 18:05 up!
図こうか「しんぶんしと なかよし」
しんぶんしをつかって あそびました。
つかい方は,じゆう!
思いつくまま,たのしんでいました。
【2年】 2021-07-19 18:05 up!
ハートフル「ごめんね」
「ごめんなさい」を伝えるとき,どうしたら気持ちが伝わるでしょうか?子どもたちから「真剣に言わないと伝わらない」「相手の目を見ないといけない」など「ごめんなさい」を言うときに大切にすべきことがたくさん出てきました。確かめたあとは,実践してみました。全員とても気持ちのこもった伝え方ができていました。どんな言葉でも気持ちを込めて伝えることがとても大切ですね。
【1年】 2021-07-19 18:05 up!
夏です!
梅雨明けはまだのようですが,様々なところで夏を感じます。図書室前には,夏っぽい詩がはってあります。2年生の国語の教科書にのっている詩です。
花壇に行ってみると,大きなひまわりが存在感たっぷりです。校長先生の背の2倍くらいあります。
京都に夏到来です。
【校長室から】 2021-07-16 19:06 up!
算数科「かさ」
1Lってどれくらい?
はんで えらんだ入れものに,1Lだと思うりょうの水を入れ,1Lますではかりました!
【2年】 2021-07-16 19:00 up!