京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:24
総数:686653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1学期最後の給食

画像1
画像2
【本日の献立】
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのしょうが煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・キャベツのすまし汁

 一汁二菜の献立です。
 給食時間には,いわしをはじめとした青背の魚の栄養や,漢字の由来を学びました。
 骨付きの煮魚は苦手意識を持つ子もいますが,上手に骨を取ったり,よく噛んで食べたりと,4月よりも成長した姿が見られました。

◎子どもたちの感想より◎
「鰯がほわほわしていておいしかったです。いいにおいでした!また作ってください!」
「キャベツのすましじるのキャベツがしゃきしゃきしておいしかったです。」
「いわしのしょうがにがおいしかったです。理由は,いわしのうまみとしょうがが合っていて,ごはんが進んだからです。」
「キャベツのすましじるのしるはとてもやさしい味で,キャベツがしんなりしていて野菜の味がしっかり味わえました。」

1学期終業式

 1学期終業式をzoomで行いました。子どもたちは,zoomでの式にも慣れ,どの教室でも集中して式に臨んでいました。
 校長先生からは,始業式でのお話にもあったようにメジャーリーグ大谷翔平選手の目標達成シートについてお話がありました。1学期のスタートに各学年,そして一人ひとりが目標を立てかと思いますが,目標は立てて終わりではなく,立ててどうだったかをふり返ることの方が大切だというお話がありました。あっという間に1学期が終わり,明日からいよいよ夏休みです。夏休み中に再度自分自身をふり返り,一人ひとりが健康で有意義な夏休みを過ごしてほしいなと思います。
 式の後,夏休みの安全なくらしについてのお話も聞きました。また,6年生のよい歯の表彰も行いました。2学期スタートに元気に子どもたちが登校してくれることを楽しみに待っています。
画像1
画像2

町別児童集会

画像1
画像2
 今日は,第1回の町別児童集会を行いました。
 昨年度は,実施できなかったので,2年生のとっても初めての町別集会です。
 
 集会では,家の周辺や登下校の途中の危険な場所の確認や,「子ども110番のいえ」の紹介,そして,今年度の地域郊外委員さんのご紹介もさせていただきました。暑い中,ご来校くださった地域郊外委員の皆様,ありがとうございました。

 夏休み中には,ラジオ体操や地蔵盆が計画されている町もあります。地域での活動に参加して,自分の住む地域や友達ともさらに仲良くなれるといいですね。

5年生 ビブリオバトル

 今日は1組でビブリオバトルを行いました。初めての取り組みで戸惑いながらも前向きに頑張る姿が見られました。普段,発表が苦手と話していた子どもたちも,緊張しながらも堂々と話しきっていました。
 明日結果発表を行います。誰が優勝するのか,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 個人懇談会にお越し頂きありがとうございました。

画像1
 お忙しい中,個人懇談会にお越し頂き,誠にありがとうございました。
お家の方と直接お話しする機会が設けられたことを4年生担任一同,大変うれしく思っています。
 これからも,地域・家庭・学校が一体となって,子どもたちの成長を見守っていければと思っています。よろしくお願い致します。

5年生 夏休みの稲の観察に向けて

 夏休み前,最後の稲の観察を行いました。山本さんにも来ていただき,水の量のことや育ち具合について詳しく教えていただきました。週末には花も咲くとのこと。ますます観察が楽しみになったのではないでしょうか。
画像1

4年生 ツルレイシがどんどん大きく成長しています!

画像1
4年生で育てているツルレイシがどんどん大きく成長しています!
4年生の子どもたちはツルレイシに負けないくらい,心も体も成長しています!

4年生 ツルレイシが黄色の花を咲かせました!

画像1
4年生で育てているツルレイシが黄色の花を咲かせました。
小さくてとってもかわいい花です。

本日の給食

画像1
画像2
【本日の献立】
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ

プリプリ中華いためは,子どもたちに大人気の献立です。
少し苦手なしいたけやたけのこも頑張って食べられています。
とうふと青菜のスープは,夏でもさっぱりと食べやすい献立です。

◎子どもたちの感想より◎
「プリプリ中華いためは,お肉がふわふわしてやわらかかったので,おいしかったです。」
「名前みたいにプリプリしていました。」
「プリプリ中華いためは,うずら卵がほくほくしていておいしかったです。」

2年生 ミニトマト

生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」で育てているミニトマト。続々と色づいて,毎朝みんなのうれしそうな報告を聞いていました。
ミニトマトの観察をタブレットを使ってしています。写真をとって,気が付いたこと,気になったことをキーボードを使って入力しています。この日は夏休み前の最後の交流。みんなすっかり手馴れて,ズームしながら説明し合っていました。
おうちに持ち帰っていただいたトマトも,大事に見守ってもらえるといいなあと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ほけんだより

学校評価

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp