京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:36
総数:309304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

1年 図工 あさがおをかこう

画像1
画像2
図工の学習でアサガオの絵を描いています。

今回は,アサガオの花の部分に白を入れていきます。

細い筆を使いながら,丁寧に描いています!!

6年 小学校生活最後の水泳学習

月曜日が6年生にとって,最後の水泳学習でした。

とても天気が良く,子どもたちも気持ちよさそうに学習してくれていました。

みんなでたのしめてよかったですね!
画像1
画像2
画像3

5年 理科 自由研究について

画像1
画像2
どんなことができそうか考えました!

1年 あさがおをかこう3

画像1
画像2
今日はいよいよ作品完成の日です。

大きさや色合いなど,バランスを考えながら
アサガオの花を画用紙に貼りました!

みんな色鮮やかで素敵な作品に仕上がりました!

夏休み明けに掲示するのが楽しみです!!

4年 使った水のゆくえ

 自分たちが使った水は,下水道を通って

 水環境保全センターできれいにされ,川や海へ流れていくことを学びました。

 最後の学習で水についてをふりかえり,

 何気なく使っていた水についてのありがたさを実感しているようでした。

1年 アサガオの持ち帰り

画像1
画像2
個人懇談会などでのアサガオの持ち帰り,ありがとうございました。

お家でもたっぷりと水をあげて,引き続き,アサガオ育てをよろしくお願いします。

たくさん花が付き,子ども達は,大喜びです!!

次々に咲く花は,何色が咲くのかとても楽しみなようです。

まだのお家は,明日までに持ち帰りをよろしくお願いします。

4年 使った水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 自分たちが使った水は,下水道を通って

 水環境保全センターできれいにされ,川や海へ流れていくことを学びました。

 最後の学習で水についてをふりかえり,

 何気なく使っていた水についてのありがたさを実感しているようでした。

6年 国語科 おすすめの本は?

画像1
画像2
画像3
自分がおすすめする本について説明したものについて
発表しました。

長い夏休み
たくさん読書に励んでほしいと思います。

1年 夏休みにむけて

あと2日で夏休みです。

1年生は1学期頑張ってひらがなを学習しました。
みんなすらすらと文章が読めるようになってきました!

そこで!
長い夏休み中,少し長い本を読んでみてほしいと思い,
図書司書の高田先生に,
「本の選び方」を教えてもらいました。

1年生では,だいたい1ページに8〜10行ほどで,
平仮名とカタカナ,
もしくは簡単な漢字にふり仮名がふってあるものが
読みやすいと教えてもらいました!

たくさん本を読んで,世界を広げてほしいと思います!!
画像1
画像2

4年 発表会

画像1
画像2
 音楽の学習で学んでいる「いろんな木の実」を

 グループに別れて楽器を使って演奏しました。

 楽器によってリズムが違うので,

 練習の時は,合わせるのに苦労していましたが,

 1人1人がリズムを覚え,演奏することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp