京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up60
昨日:113
総数:528045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「ツナと小松菜のごまいため」は,ツナが入って子どもたちは食べやすかったようで,
1年1組の教室では,お替りをしてくれていました。ごまの香りもよく,おいしかったね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜の炊き合せ・ツナと小松菜のごま炒め」でした。

 「高野豆腐と野菜の炊き合せ」は,削り干しでとっただし汁に,さとう・しょうゆで煮汁を作り,高野豆腐をじっくりに含めます。別の釜で,鶏肉・人参・しいたけをに,野菜が柔らかくなっれば,じっくり煮込んで味のしみた高野豆腐と一緒に合わせてしあげました。

1年 とけいの学習

 時計の学習が始まりました!

 短い針と長い針の動き方の違い,時計の読み方を学習しました。
 まずは,何時と何時半を覚えました。お家でも,時計の読む練習をすると早く読めるようになると思います。ぜひ,お家でも練習してださい。
画像1

5年 ベースボール

画像1
画像2
 体育科では,ベースボールの学習をしています。

 前回はキャッチの練習をし,今日は,試合形式で練習に取り組みました。
 守備の仕方や,打ち方などアドバイスをし合ってました。さすが5年生すばらしい!

1年 なわとび

画像1
画像2
 なわとびの学習をしています。片足跳びや,駆け足跳びなど様々な跳び方の練習をしています。水筒持参で運動場へ行き,水分補給と休憩をとりながらの体育です。

 暑さに負けず,懸命にいろいろな跳び方ができるように練習しています。

3年生 総合的な学習「大すきからはしのまち」

 1学期から引き続いて,総合的な学習の時間では西寺公園をテーマに学習を進めています。1学期に西寺公園に実際に行ってみて魅力を見つけました。今回は,西寺公園と同じく子どもたちが好きな琵琶塚公園と西寺公園を比べてみるということをしました。本来なら実際に行って見られるとよいのですが,緊急事態宣言下ということで,担任が事前に行って撮った写真をもとに,バーチャル見学を行いました。

 「遊具は同じくらい色々あるね。」,「ポストがあるなんて不思議だなあ。」,「大きな山や,その上にある大きな岩みたいなものは西寺にしかないなあ。」…などなど,しっかり様子を見て比べることができました。
画像1
画像2
画像3

給食委員会

画像1
画像2
 今日は,6校時委員会活動がありました。
給食委員会では,日頃の委員会活動の反省と,「ハッピーキャロット」のプレゼントづくりをしました。5年生と6年生に分かれて活動をしました。

真剣に問題に取り組めていました!

 昨日と今日の二日間で4年生がプレジョイントプログラム確認テストを,5・6年生はジョイプログラム確認テストに取り組みました。今までの学習の成果を発揮できるといいです。また,結果が返ってきたら苦手な部分を復習をし,確かなものにしていけたらいいなと思います。
画像1

1年生 タブレットの活用

画像1
画像2
 今日,Teamsのビデオ会議システムを使う練習をしました。カメラやマイクのオンオフの仕方や,挙手と仕方など基本的な使い方を覚えました。

 同じ教室の中でも,お友達の顔が画面に映ると,嬉しそうに手を振る様子がとても微笑ましかったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・野菜のきんぴら・いものこ汁」でした。

 「いものこ汁」には,京都市右京区の京北地域で作られた「赤味噌」を使っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp