![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:453831 |
くさきぞめ(あさがお)にチャレンジ!!![]() ![]() 夏休み中に家で集めておいてもらった朝顔の花の汁を絞って和紙にしみこませました。 乾燥させて,次の1年生に種をプレゼントする際のお手紙に使う予定です。 「きれいに そまって うれしいな。」 「ぐうぜん ねこのかたちに そまったよ。」 など,自然のもので色を付けていく楽しさを味わうことができました。 書写「笛」![]() ![]() 3年 音楽![]() そして,美しい音色を想像しながら楽しんでいた様子でした。 力を合わせて![]() ![]() ご家庭におかれましても感染拡大防止対策とお体をご自愛ください。 手洗いの徹底
感染症予防に対する意識を高く保とうと,学級内で自主的にポスターなどを作り気を付けています。手洗いも声掛けをして,きちんと行うように気を付けています。手洗い場に設置した消毒液も,活用しています。
![]() ![]() ![]() 体育「ダンス」
体育の学習では,運動会に向けてダンスの練習が始まりました。
まずは振付けを覚えることから始まります。練習はまだ2回しかしていませんが,だんだんと形がそろってきている様子を見て,子どもたちも「そろってるとカッコイイ〜!」「1年生にもダンス見せたいな。」と気合いが満タンです!!! 完成する頃にはどんなダンスになっているのしょう?これからが楽しみです! ![]() ![]() ![]() 総合の学習 「みんなのためにできること」![]() 給食おいしいよ! 8月31日(火)
今日の献立は「ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・えだ豆・キャベツのすまし汁」でした。さんまのかわり煮はみそや酢,トウバンジャンなど普段とは少し違った調味料で煮汁を作って秋刀魚を煮ています。コクのある味でごはんがすすみます。酢を使って鉄釜でじっくり煮るので,骨まで柔らかくなります。骨ごと食べている子もたくさんいました。
えだ豆はさやごとスチームコンベクションオーブンで蒸しました。塩は使っていませんが,蒸すことでえだ豆の甘みが味わえます。えだ豆には,夏に特にしっかりとりたい鉄分や,疲労回復効果のあるビタミンB,体内の水分を調整するカリウムなど,この時期に取りたい栄養がたくさんふくまれています。子どもたちに大人気の献立でした。 キャベツのすまし汁は,けずりぶしでとっただし汁で鶏肉・にんじん・キャベツを煮て塩・しょうゆで味付けしました。けずりぶしと鶏肉のうまみやキャベツの甘みが味わえます。 ![]() ![]() ![]() リズムに合わせて![]() ![]() 踊ることの大好きな先生と子どもたち。 みんなやる気満々で,楽しそうに取り組んでいました。 赤はた![]() ![]() 休み時間の外遊びは控えました。 廊下にディスプレイされた夏休みの自由研究を鑑賞したり,本を読んだりして過ごしていました。 気温の変化によって体調も崩れやすくなります。疲れをためないようにしましょう。 |
|