京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up214
昨日:309
総数:985409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は、本年7月1日に創立145周年を迎えます。これからも将来を見据えた教育内容を実践する学校として、地域や市民に愛される学校づくりを行います。

共通テスト模試(3年)

画像1
本日土曜日,3年生の共通テスト受験予定者対象に,朝から地歴・公民,国語,英語,理科,数学の順で,共通テスト模試が行われ,生徒たちは真剣に取り組んでいました。

美工作品展もあと1ヶ月に迫り,作品制作も終盤で忙しい毎日を過ごしていますが,3年生は各自の進路実現に向け,両立しながら精一杯やっています。

私大4年生のAO入試もいよいよ本格的に始まります。

3年進路説明会・大学入学共通テスト説明会を実施

画像1
画像2
画像3
 9月1日(水)、3年生はコース別に進学説明会を実施しました。
 アートパイオニアコースでは、大学入学共通テストについての説明会を実施しました。
コロナ感染対策として3密を避けるため、3つの教室に分散して、進路指導部の先生から書類の記入方法や受験料の振込など重要な説明を行いました。

 アートフロンティアコースでは、私立大学受験に向けた進路説明会を実施しました。進路指導部の先生から、総合型選抜1期に向けて、受験手続きに必要な書類の確認や最新情報の確認の大切さ等の説明を行い、その後、各自で受験に向けての調べ学習を行いました。

 記入ミスや記入漏れがないように、みな真剣な面持ちで担当教員からの説明を聞いていました。

 いよいよ受験シーズンが始まります。

京都をテーマにイメージ表現(1年:表現基礎1)

画像1
画像2
表現基礎1の授業では,先週から「Another Kyoto」をテーマに,色彩によるイメージ表現の課題を行っています。

この課題は,京都府内の実在する場所を題材に,空想の要素を加え「もう一つの京都」を描くというもので,目標は世界観にこだわって発想することです。

自分の考えた世界観をどのように画面構成し,アクリル絵具を使用した技法や表現方法を考え,その効果を活かしたものにします。

本日は,イメージした世界観を,ボードに下塗りしたり下書きをしたりしていました。
完成まで18時間をかけた取組となります。

本日の日替わり定食

画像1

本日の日替わり定食は,”冷しゃぶ定食”(460円)でした。
 
野菜の千切りの上に,茹でた後冷やした豚肉をのせ,大根おろしとポン酢をかけて美味しくいただきました。

猛暑の中,冷たい冷しゃぶがあっさりと食べやすく,サイドメニューとして酢の物やデザートのアイスケーキもついていました。

明日はちなみにコロッケ定食です。

土曜実技補習(3年)

画像1
3年表現演習科目では,昨日前期最後の土曜実技補習を実施しました。
参加した生徒は,志望校に合わせた内容で大学等受験に向け,課題に真剣に向き合い,指導を受けていました。

今後は美工作品展に向け作品作りに集中することになり,作品展後,再び実技補習を開始することになります。

重要 中学生・保護者対象「入試説明会」開催について

画像1

本校受検を考えている中学生・保護者の皆様,並びに教育関係の皆様へ
−秋のオープンスクール「入試説明会」開催日時変更について−

この度,京都府に9月12日までの緊急事態宣言が発令されたことに伴い,感染防止対策の観点から,9月11日(土)に予定していました秋のオープンスクール「入試説明会」を,下記の通り延期させていただくことにしました。

また,参加者の3密を避けるため,2部制(午前実施予定)から3部制(午前2部・午後1部)に変更し,申し込みいただくようにさせていただきます。

何卒ご理解の上,よろしくお願いいたします。

■変更開催日時

 9月18日(土)

 ・1部   9:30〜 約1時間
 ・2部  11:30〜 約1時間
 ・3部  14:00〜 約1時間

 ※授業見学・施設見学などはありません。

なお,説明会要項および申し込み開始は,今しばらくお待ちください。
9月上旬にはホームページで,案内させていただきます。


重要 中学校教員対象「学校説明会」開催について

画像1

−中学校教員対象「学校説明会」開催日変更について−

この度,京都府に9月12日までの緊急事態宣言が発令されたことに伴い,感染防止対策の観点から,9月9日(木)に予定していました「学校説明会」を,下記の通り延期させていただくことにしました。

何卒ご理解の上,よろしくお願いいたします。

■変更開催日

 9月16日(木)15:30〜 約1時間

 ※授業見学・施設見学などはありません。

なお,説明会要項は,9月に入りましたら送付させていただきます。大変ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

何かご質問等があれば,本校へ直接お電話ください。対応させていただきます。


授業が開始(授業回復日)

画像1

本日は授業回復日として,授業が開始となりました。
これは臨時休業中の授業回復として実施したものです。

1年生は1時間目から,2・3年生は6時間目から,授業を行いました。
生徒たちは,夏がもどってきたような暑さの中で,一生懸命に授業に集中していました。

明日からは,いよいよ夏休み明けの授業再開となります。

(写真:1年生国語総合の授業の様子)



STEAM教育を取り入れた探究活動(2年・探究2)

画像1

本校では今年度後期より,2年探究2(総合的な探究の時間)において,STEAM教育を取り入れた探究活動を行います。

株式会社「和える」のご協力のもと,工芸(漆芸・陶芸・染織)の中からテーマを決め,情報収集や分析などを行いながら理解を深め,グループごとにショートムービーやスライド資料を作成していくことになります。
2月24日には,各グループでの発表を,1年生も参加して行います。

本日は,そのための打ち合わせを「和える」様と担当教員がオンラインで打ち合わせを実施しました。

なお,10月の進路講演会では,株式会社「和える」の代表取締役 矢島里佳様をお迎えする予定となっています。

緊急 在校生・保護者の皆様へ

在校生・保護者の皆様へ

本校は授業回復日として明日25日より,1年生は1時間目から,2・3年生は6時間目(14:25)から授業が実施されます。
また,26日からは授業再開となりますので,先日のClassiの各学年グループに配信しました「緊急事態宣言発令に伴う時差登校および教育活動実施について」を確認して,生徒の皆さんは登校してください。

現在,新型コロナウイルスの感染急拡大,感染爆発とも言える局面に直面し,京都府に対し,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,8月20日(金)〜9月12日(日)を期間として,京都府全域に,緊急事態措置が要請されています。

本市では,児童生徒等の学びの保障や心身への影響等の観点や,児童生徒等の居場所・セーフティネットとして身体的,精神的な健康を保障する場所としての学校・幼稚園の重要性も踏まえ,感染リスクの高い教育活動や校外学習の休止,部活動の休止等,緊急事態措置の下で,感染拡大防止に向けた制限を強化したうえで,教育活動を実施することとしており,学校・幼稚園において,より一層,感染防止策を徹底し,教育活動との両立に取り組んで参りますので,保護者の皆様のご理解,ご協力をお願いいたします。

なお,Classiおよび京都市PTA・学校幼稚園メールにおいて配信させていただきましたので,ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。

(京都市PTA・学校幼稚園メールへの登録がまだの方は,ぜひご登録ください。登録方法をお忘れの方は,学校(教頭まで)へご連絡ください。)

※明日からの学校での電話対応は,通常通り8:00〜19:00となります。
※「平日の19:00〜翌朝8:00まで」及び「土日祝日の終日と学校閉鎖期間」は着信と同時に留守番メッセージが流れます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
9/6 3年面接説明会
9/8 3年共通テスト説明会(1)(放課後)予定
9/9 中学校教員対象学校説明会
9/10 大掃除
9/11 秋のオープンスクール「入試説明会」

教育概要

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

School Guide

『京都市立銅駝美術工芸高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp