京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:59
総数:1189223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

2年生 9月の個人目標

お月様とウサギに目標を書き,

ステキな掲示物ができました。
   
体調管理には十分に気をつけて,
 
充実した9月を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全国中学生空手道選手権大会 入賞

 8月22日に行われた全国中学生空手道選手権大会に松中生が出場しました。
1年生Nさん・Iさん3年生のMさん・Nさんの4人です。団体組手で第5位の成績を収めました。おめでとうございます。
画像1

1年 こころあっぷタイム7

今回のテーマは「考えをつかまえよう」でした。


毎日の生活で、自分は好きなことでも、

ほかの人にとってはそうとも限らない

ということがよくあると思います。

「明日、体育でドッヂボールをするぞ」と

先生に言われて「やったー!」と喜ぶ人もいれば、

「うわぁ、ねらわれるの嫌や〜」と思う人も

いるかもしれません。


 授業では、2つの場面について考えました。

場面1は「音楽の発表で、みんなの前で

失敗してしまいました。友だちの一人が

こっちを見て笑っていました。このときの

あなたの“きもち”と“大きさ”は?」でした。

クラスでは、「怒りの気持ちで大きさ85。

誰だって失敗することあるやろ。なんで笑うねん。」

と「悲しい気持ちで大きさ70。なんで笑うねんろ。」の

2つに大きく分かれていましたが、なかには

「恥ずかしい気持ち75。もっと練習すれば

よかった。」など、失敗したことを自分の

反省として捉えている人もいました。


 このように,人によって捉え方はさまざまで

あることがわかったと思います。







画像1
画像2
画像3

2年生 テスト前計画&9月目標

5限の学活で,テスト前計画と9月の個人目標を立てました。
 
今日で定期考査2週間前になります。計画的に学習を進め,

より良い結果が出るように頑張ってほしいと思います。

目標には,定期考査や行事に向けての意気込みがたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 総合的な学習の時間

5限にキャリア教育の一環として,
 
教育実習生6名に,「働く」をテーマに

パネルディスカッションをしてもらいました。
   
年齢の近い大学生の,現実味のある話を聞けたので,
   
これからの進路や夢・目標について考えることができました。

画像1
画像2
画像3

5つの心

今日から9月になりました。
    
定期考査もあり,体育祭や合唱コンクールに

向けて慌ただしい日々が続きます。そんな時だからこそ
   
5つの心を常日頃から大切にしてほしいと思います。
画像1

練習風景

 体育祭の練習が学年ごとに行われました。
 上から1年生,2年生,3年生の様子です。
 1年生は全体で懸命に踊ろうとしていました。
 写真は最後のポーズです。
 2年生は体育委員が前で模範の踊りをしてくれています。
 3年生は色別に団長中心でダンスの一部を伝授していました。
 本番に向けてどのように仕上がっていくのかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

京都市立松尾中学校「学校いじめの防止等基本方針」

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

保健だより(すこやかに)

その他

部活動運営方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp