京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up47
昨日:108
総数:820409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生蓮花タイム 向島秀蓮防災リーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明けて1回目の蓮花タイムは,防災学習の続きです。夏休み中に土砂災害や大雨の被害があり,その実際の映像を見ながら,1学期の学習を振り返りました。また9月に行われる水害の避難訓練の要項を読んで,7年生が防災リーダーとして,事前・事後指導で何ができるかを考える1時間でした。

1組 図画工作「きせつのかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組(あ・い)の教室横の掲示板にはトンボがたくさんとんでいます…!

1組 図画工作「きせつのかざり」

9月の飾り「トンボ」を作りました。

前の時間が体育で,体育館にとても大きなトンボが入ってきたという出来事のあとだったので「体育館で見たトンボは青だったよ」「とぶのが速かったね」「先生,体育館にトンボがきたからトンボ作るの?」と,「体育館のトンボ」の話をしばらくみんなでしていました。そんなこともあり,集中してとてもステキなトンボを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策 「手洗い」

 2学期が始まり、一層の感染症対策をしています。今回は「手洗い」の様子を紹介します。
・ 登校後    ・トイレに行った後    ・ 給食の前後
・ そうじの後 ・ 体育の後や特別教室使用の前後 ・ 休み時間の後
は特にしっかりと手洗いをしています。

写真は朝の登校後の手洗いの様子です。
みんな、「おはようございます」の笑顔と共に手洗いをして校舎に入っていきます。手洗い場が混んでいたり、密になりそうなとき、高学年の生徒は教室前の手洗い場で洗っています。その時も「先生、上で洗うしな〜」と言ってハンカチを見せてくれる生徒もいました。

「ハンドソープで10秒または30秒もみ洗い後、流水 で15秒すすぎ」は「手洗いなし」と比べて0.01%まで残存菌が減少するという研究結果もあります。

流水と石けんで30秒程度を目安に洗いましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 体育「ようぐあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平均台,ちょっとこわいけど挑戦してみようかな」「僕はこっちの低いほうの台にするよ」と,それぞれが自分にあった用具を使って活動していました。

1組 体育「ようぐあそび」

今日は
・用具の使い方を覚えよう
・ソーシャルディスタンスをとって活動しよう
をめあてに学習をしました。


体育館にいろんな用具がセットされ「どんなことをするのだろう」とわくわくしている様子でした。学年ごとに整列するとき,用具を使うときなど「もう少し離れて」と声をかけあいながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数「10よりおおきいかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では10よりおおきいかずをかぞえています。

「数図ブロックが多すぎてかぞえにくい。。。」

そんなこまりにたいして,

「数えたら数図ブロックをひっくりかえしたらいいよ!」
「10こにかためるといいよ!」

というアイデアが出てきました!

すばらしいアイデアです!

そして「じゅう と なな で じゅうなな」,10より大きい数と出会いました!

1年 2学期スタート

画像1 画像1
久しぶりに1年生の声が学校にもどってきました!

ワクワクしながら2学期のスタートです!

始業式では校長先生から「なりたいじぶん」をイメージして過ごしましょうというお話をしていただきました。


なりたいじぶんに近づける,そんな2学期になるようにがんばりましょう!!

PCR検査結果のお知らせ

 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに生徒1名の陽性が確認されました。
 ただし,今回陽性が確認された生徒は,はじめに陽性が確認された生徒とは,学校外で接触があったもので,感染可能期間には部活動や教育活動等には参加していないため,他の生徒等への影響は生じないと判断されています。他の生徒や教職員は全員が陰性と確認されており,保健所による疫学調査も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されたため,明日27日(金)も教育活動を実施しますので,通常どおり登校してください。

 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。本校といたしまして,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。部活動は,京都市全体の方針により9月12日までは原則中止とします。
  
現在,京都府に緊急事態宣言が適用されますが,家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

4年生 国語科 「新聞を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間で「新聞を作ろう」の学習をしています。
今日は,新聞の写真を手元で見ながら,新聞の特徴を書き出しました。
友だちの意見も見たり聞いたりすることで,新聞の特徴について考えることができたと思います。
新聞を作るときには,今日の学習のことをふり返って作ってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 ジョイントプログラム5,6年

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp