![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820321 |
5年生 書写『成長』にチャレンジ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() “成”と“長”の二文字では,一画めと二画目めの筆順の違いで,点画の接し方,位置がかわってきます。 先に書いた画に次の画が接するように書くこと,筆順どおりに書くことを通して,字形が整っていくことを感じることができたと思います。 毛筆だけでなく,硬筆でも大切にしていってくださいね! 5年生 保健『不安やなやみへの対処』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思春期は,体も心も大きく変化する時期です。やりたいことが増えてくる反面,できないこと,我慢しなければならないことも増えてくるでしょう。 今日,学んだことを,ぜひこれからの生活に生かしてもらいたいと思います。 【2年生】学年しゅう会 9月
あすから9月です!
今回は やぶうち先生の ごあいさつと 中村先生の ごあいさつです。 みんな しんけんに お話を 聞いていました。 やぶうち先生は 明日で さいごの日になります。 おわかれは さみしいけど, つぎに 会えるのを たのしみにしていようね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから考えていく一人一人のプランは,9月末にポスターセッション形式で発表してもらいます。よい発表を期待しています! SDGsについて知ろう ―蓮花タイム―
8年生の蓮花タイムでは,SDGsについて学習しています。
前回は「SDGsって何?」という概要について授業をしました。 今回は17の目標はそれぞれどんなことを目指すものなのか? 世界にはどんな問題があってその目標が立てられているのか? 日本はどんな現状なのか? クイズをしながら今の世界と日本の問題点に目を向けました。 金曜日にも,残りの目標について学習する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科 「2けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立式はできるようですが,計算のしかたや考え方を説明することが苦手なようだったので,今日はロイロノートを使って学習を進めました。 「ひとまとまり」のキーワードを使うことで,図や言葉で説明することが少しずつできてきたように思います。 6年生 京キッズ会議の発表を学年で聞きました!
2学期が始まり,6年生の様子はどうかと思っていましたが,久しぶりに会う友だちと
夏休みに楽しかったことを話したり,昼休みに遊んだりする姿をたくさん見ることが できています。 そんな中,夏休みには6年生の代表2名がZoomにて「京キッズ会議」に参加し, 学校の取組を紹介したことを学年のみんなに向けて発表しました。 『一人ひとりがかがやくために』取り組んでいることや他校の人と交流したことを 6年生のみんなに広げることができました。 より楽しい学校生活を送れるように,自分たちができることを考えていく良い機会と なりました。 とてもすてきな発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 身体計測 チームステージ
2学期に入って,身体計測を実施しています。発達段階に応じて実施しているためビジョンステージの人は10月に行います。
8/27(金)は5,6,7年生の計測をしました。計測前の手洗いをして,1人ずつ2mの間隔でしゃべらずに順番を待ってくれていて,感染症対策もできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームステージ交流行事![]() ![]() 内容は,先生に関するクイズ,先生VS先生,先生VS生徒。とても楽しい会になりました。もちろん,7年生はリーダーとして司会や代表の言葉で活躍してくれました。活動が制限される昨今ですが,オンラインなどを活用して今後も楽しい活動を進めていきたいです。 1組 自立活動「ボウリングあそび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあて ・友だちと協力して楽しく活動しよう。 ・楽しく活動するために, 準備やルールを考え, ボウリングをして楽しかったことや友 だちのよさを発表しよう。 ピンを数える,スコアをつける,ピンを立てる,ボールをわたす,ボールを転がすなど友だちと役割を分担し,ルール決めや準備,後片づけまで協力して行うことができました。とても楽しく活動することができました。「すごい!ストライク!」「スペアとった!」と,ボウリング用語も少し覚えたようでした。 |
|