京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:14
総数:498191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【6年生】心に残っている本

画像1画像2
「森へ」の学習で心に残っている本を交流しました。

印象深い本のあらすじやテーマ,印象に残っている場面などを話し合いました。

最後は読書感想文を書きます。本のよさがつたわるような文になったらいいですね。

【6年生】きれいな歌声で

画像1画像2
きれいな歌声で合唱をしています。

声の出し方の練習をして,情景をイメージしながら柔らかく歌えています。

リコーダーでもおさえかたに気を付けて演奏をしていました。

学校だより夏休み特別号

学校だより夏休み特別号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="126515">学校だより夏休み特別号</swa:ContentLink>

7月13日 今日の給食

画像1画像2画像3
 ↑こんだて         ↑   ズッキーニ  ↑


今日の献立は,コッペパン(国産小麦100%)・牛乳・
夏野菜のボロネーゼ・野菜の洋風煮 です。

夏野菜のボロネーゼは,夏においしいズッキーニとなすを使っています。
じゃが芋も入り,ミートソースと煮込んでチーズをのせて焼いています。

子どもたちからは,苦手ななすもたべられたとか,イタリアっぽいにおい
がしたとか,好きな献立のひとつになったようです。

夏野菜のズッキーニは,緑色のほかに,黄色のもの,丸いものとあります。きゅうりのような形をしていますが,かぼちゃの仲間です。
味にくせがなく,調理をするにはなすのイメージで皮ごと食べられます。
おうちでもいろんな料理に利用してはいかがでしょうか。

7月7日 今日の給食

画像1画像2画像3
 ↑七夕献立      ↑かぼちゃの煮つけ   ↑ 酒米

今日の献立は,ごはん(酒米)・牛乳・とりそぼろ丼(具)・
かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん です。

七夕そうめんは,天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラをいれています。

かぼちゃの煮つけは,スチームコンベクションオーブンで作りました。大きな丸い釜で作るのとは違い,クラス分ずつ食缶に取り分けて熱を入れていくので,きれいな形のまま仕上がります。

この日のお米は,<酒米>を使用しています。名の通りお酒を作るお米のことです。このお米は,京都府内の蔵元だけが使用しているお米を使いました。

【6年生】1学期のまとめ

画像1画像2
1学期で学んできたことをまとめました。

いよいよ夏休みです。

1学期で学んだことを自由研究などでさらに調べていけるとおもしろいですね。

【6年生】外国語 発表

Welcome to Japanの単元の最終です。

日本の文化のよさを伝える動画を収録しました。

納得のいく発表になっていたようでした。
画像1画像2

【6年生】Welcome to Japan.

画像1画像2
いよいよ単元の終末に迫ってきました。

日本のよさを伝えるために,パワーポイントでスライドづくりをしています。

5年生 ロイロノートでオリジナルの時間割づくり

画像1
外国語科「What do you have on Monday?」では,
教科名や曜日の表し方を知り,各曜日の時間割や好きな教科を尋ね合う学習を進めてきました。
ロイロノートで自分オリジナルの時間割を作り,交流を楽しんでいます。

5年生 調理実習

画像1
家庭科で調理実習をしました。
ほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。
自分達で調理器具をそろえ,野菜の特徴を考えながら洗ったり切ったりゆでたり。
班の人と協力しながら作っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp