京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:5
総数:205391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 平和ポスター

 図画工作の学習で,平和ポスターの下絵を描きました。「平和」とは何かについて話し合った後,「We are connected.」をテーマに平和に対する自分の思いを表します。どんな作品が出来るか,楽しみです。
画像1
画像2

1ねん たいいく「リレーあそび」

リレーあそびをしました。
今回のリレーあそびは,くねくねリレーでした。
「もっとやりたい。」「まっすぐ走るリレーと違って,面白かった。」と,
言っている子が何人もいました。

画像1

5年 図画工作 形が動く 絵が動く

画像1
画像2
画像3
コマどりアニメーションの仕組みを使って,楽しい動きや変化を楽しむ学習を進めています。まずは,コマどりとはどのようなものなのか,いろいろな動画を見ながらイメージを持ちました。その後,自分でおもしろい動きを考えたり変化するものを見つけたりして,いろいろとタブレットを使って撮っていきました。

くすのきばたけ2

画像1
画像2
画像3
雑草のなかにりっぱなすいかができていました!

【3年】国語科「詩を味わおう」

画像1
画像2
国語科の「詩を味わおう」の学習です。

「わたしと小鳥とすずと」,「夕日がせなかをおしてくる」の二つの詩を読みました。

詩には連というまとまりがあることを学習し,リズムやテンポを大切にしながら繰り返し声に出して読む練習をしました。

音読の宿題に出していく予定です。
ご家庭で聞いてあげてください。

【2年】夏休みの自由課題

画像1
 夏休みに取り組んだ自由課題の発表会をしました。発表する人は,がんばったところや工夫したところを意識して,聞く人は質問したり感想を伝えたりしながら聞きました。いろいろな人に見てもらえてうれしそうに発表していました。

【3年】給食

画像1
画像2
給食が始まりました。久しぶりの給食です。

4時間目の途中から,子どもたちも待ちきれないという様子でした。

おいしい給食にみんな満足したようです。



【3年】算数科「長さ」

画像1
画像2
算数で「長さ」の学習を始めました。

これまでの学習で知っている長さのことを復習し,巻尺を使用して学習を進めました。

巻尺の特徴を考えながら,定規では測ることが難しいものなどを選んで,長さを測る様子が見られました。

5年 自由作品発表会

夏休み中に頑張って取り組んだ作品についての発表会を行いました。一人一人が自分の作品の見どころをについて,思いを込めて紹介していました。聞いている人たちも,「すごい!!」「どうなってるの?」と興味津々に聞いていました。
画像1画像2画像3

5年 生活目標をふり返って

7月の生活目標を,学級代表が司会となって,みんなで話し合いました。自分たちが目標を達成できたのは,どういうことに気を付けたからなのか,また出来なかったのはどういう考えが足りなかったからなのか,しっかりと考え自分たちの生活へとつなげながら話し合っていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp