京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up27
昨日:70
総数:350669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

社会 「くらしと水」

画像1画像2
毎日の生活に欠かせない「水」について学習を始めました。
どのような場面で水を使っているのか・・・と考えると,水を使う場面の多いことに気づかされました。学校でも何かと水を使う場面は多くあります。
そこで,学校の蛇口の数を調べてみました。
北校舎,本館,運動場,プール・・・・学校中の蛇口はなんと160こ近くもあることがわかりました!

4年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1
スマホや携帯があることが日常化している今,そこに潜む危険や正しい使い方について,KDDIさんが用意してくださった資料で学習をしました。すでにスマホや携帯電話を持っている人もこれから使うという人も,改めて正しい使い方をしなければいけないことが分かったようです。

1年 どろだんご作り

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,どろだんごを作って遊びました。どんな形がいいか,どうしたら頑丈できれいなだんごができるか,考えながら作りました。「保育園の時より上手に作れた〜」と見せてくれる子どもたちもたくさんいました。

1年 転がしドッチボール

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,転がしドッチボールをしました。コートの外側からボールを転がし,内側のチームは当たらないようによけます。これから学習を進めていき,どんどん上手になっていきましょう。

1年 色水遊び

画像1
画像2
画像3
 絵の具を使って,色水遊びをしました。絵の具を増やしたり減らしたりしてたくさんの色を作りました。作るだけでなく,並べたり場所を変えたりして楽しみました。
 2組の皆さんは木曜日にやります。楽しみにしていてください。

【6年】図画工作「私の大切な風景」

画像1画像2
 図工では風景画に挑戦しています。遠近感を出せるように,手前にあるものを大きく,奥にあるものを小さく描くことを意識して描いています。日常の中の様々な色を表現できるように,ひとつの色で塗るのではなく,パレットにたくさんの色を生み出せるように絵の具の使い方にも気を付けました。

【6年】理科「食べ物のゆくえ」

 理科ではGIGA端末を使って,消化に関わる臓器のはたらきを調べました。胃や腸などはどのようなはたらきをしているかわかりました。集中して調べ学習ができました。
画像1
画像2

3年生 食の指導

 食の指導がありました。主食とは何かという話や,しっかりと給食を食べることの大切さなどを学びました。食の指導後の給食の時間は,いつもに比べ一味一味噛み締めて食べている様子も見られました。
画像1

4年生 図工 「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2
先週作った偶然の模様を切り貼りしてコラージュ作品を作っています。適当に切って何に見えるか考えている人や,〇〇を作ろう!と決めて貼り合わせている人,様々ですが,出来た模様のどの部分を切り取るか,どのように組み合わせるかで,見えてくるものが全然違います。面白い作品が出来そうで,楽しみです。

お礼とお願い

 この度の新型コロナウイルス感染症に伴う対応につきまして,保護者の皆様,地域の皆様には,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。
 さて,新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りの人がつらい思いをするようなことがあってはなりません。しかし,残念なことに感染した人への差別や偏見,誹謗中傷やSNSでの悪質な書き込みは未だ絶えないようです。
 子どもたちには,相手を思いやる気持ちを大切にし,差別や偏見・誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などの不確かな情報に惑わされることがないよう指導してまいります。困っている人がいたら,「大丈夫?」と優しい言葉をかけられる醍醐の子に育てていきたいと思います。
 保護者の皆様,地域の皆様におかれましても,引き続き,子どもたちを温かい目で見守っていただければありがたいです。子どもたちが心も体も安心安全に過ごせますよう,今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。
 最後になりましたが,保護者の皆様,地域の皆様も体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

京都市立醍醐小学校 
校長  横山 知史

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp