京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年生 休み時間もソーラン,ソーラン!!

画像1画像2
  体育の時間にソーラン節の練習をしています。

 休み時間にも,教室でソーラン節の踊りの

 ビデオを見ながら踊っています。

  みんな段々と上手になってきています。

 腰を低くして,両腕を斜め上下に大きく動かす動きが

 揃うと大迫力です。



3年 へんとつくり

 今日は「へん」について学習しました。「なるほど!へんには大まかな意味を表すものがあるんだ!」と新しい発見があったようです。その後,言葉集めをしたときには,教科書から漢字をたくさん探して発表することができていました。
画像1画像2

2年生 家庭科室で

画像1
算数の学習で,水のかさをはかりました。家庭科室で行いました。後片付けまでしっかりしている姿に頼もしさを感じました。

3年 商店のはたらき

 今日はスーパーのチラシを見ながら,商品はどこから運ばれているのか地図を見て探しました。地図帳を使うことが楽しかったようで,たくさんの種類を調べていました。
画像1画像2

2年生 算数 かさ

画像1
画像2
画像3
いろいろないれものに,入るかさをよそうしてから1リットルますや1デシリットルますではかりました。予想通りぴったりだと歓声があがりました。1リットルや1デシリットルがどのくらいのりょうなのかだんだん分かってきているようです。

3年 ローマ字の学習

 今日から新しくローマ字を習い始めました。子どもたちは,はじめは「頭が混乱してる〜!」と言っていましたが,少しずつ分かってきたようで,一画ずつ丁寧に文字をなぞることができていました。
画像1画像2

4年生 国語「ポップで本の良さを紹介しよう」

画像1画像2画像3
  今日の国語の時間は,先日から読んでいる

 ノンフィクション「ランドセルは海をこえて」のお話の良さを

 紹介するポップ(広告)を作りました。

  今日は,各自何を書こうか考え,下書きをした後,

 どのようなことを書いたのか,グループで交流しました。



  



4年生 ジョイントプログラム「国語」

  ジョイントプログラム2日目。

 今日は,国語のテストをしました。

 凛とした静寂な空気が漂う中,消しゴムで消すかすかな音だけが

 聞こえていました。
画像1

5年 思った以上に洗えていないということが分かった

画像1画像2画像3
今日は身体測定がありました。
身長と体重を測るのに加えて,「手洗い実験」をしました。

「時間がなくてサッとしか手洗いができない状況」という条件の中で,子ども達にはブラックライトに反応するクリームを塗り,水洗いをしてから洗えているのかを確認してみました。

思った以上に洗えていないということが分かった子ども達。ふり返りには,「これまで洗えていると思っていたけど,全然洗えていないことが分かった。」「次からは〇〇を中心に洗うようにしたい」と思いを高めていました。

※画像の中で,子どもの手が白く光っている部分が汚れが取れていない場所を示しています。

【4年】お話を絵にする

画像1
画像2
図画工作ではお話を絵にする学習をしています。
今日は,下書きを描いていくための材料を集めるために,
GIGA端末を使って調べ,紙に絵の練習をしました。

次は,画用紙に下書きをしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 ALT
9/7 3年:身体計測
9/8 2年:身体計測
9/9 1年:身体計測 SC
9/10 6年:租税教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp