京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up65
昨日:139
総数:936263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

算数

画像1
画像2
画像3
棒グラフの学習にもだんだんと慣れてきました。
今日は二つのグラフを見比べて考えていました。
どちらのほうがわかりやすいのか,どんな問題の解きにどのグラフを見ればよいのかを話し合いながら考えることができていました。

国語

画像1
画像2
夏といえば!
風鈴や,夏休み,スイカ,海,花火…たくさんの「夏」を見つけることができていました。花火の詩を読んでみたり,夏に関するカードを書いたりして,夏を想像させる言葉を考えていました。

国語

画像1
画像2
画像3
今日は「はじめて知ったこと」の発表でした。
今回はGIGA端末を使っての発表でした。
本をもっての発表だと後ろの子どもは見えませんが,テレビに移すことでスムーズに発表することができます。ページも探さずにすぐに使いたい写真を見せることができるので,たくさんの友だちの発表を見ることができていました。初めて知ることだらけでとても感動している場面が見られました。

国語

画像1
画像2
画像3
今日は「はじめて知ったこと」の発表でした。
今回はGIGA端末を使っての発表でした。
本をもっての発表だと後ろの子どもは見えませんが,テレビに移すことでスムーズに発表することができます。ページも探さずにすぐに使いたい写真を見せることができるので,たくさんの友だちの発表を見ることができていました。初めて知ることだらけでとても感動している場面が見られました。

国語

画像1
画像2
画像3
今日は「はじめて知ったこと」の発表でした。
今回はGIGA端末を使っての発表でした。
本をもっての発表だと後ろの子どもは見えませんが,テレビに移すことでスムーズに発表することができます。ページも探さずにすぐに使いたい写真を見せることができるので,たくさんの友だちの発表を見ることができていました。初めて知ることだらけでとても感動している場面が見られました。

1年 音読発表会〜おおきなかぶ〜

画像1画像2
国語科「おおきなかぶ」の学習のまとめとして,おおきなかぶの音読発表会をしました。力を込めて,「うんとこしょ,どっこいしょ」上手でした。

1年「いっしょにおさんぽ」part3

画像1画像2
「いっしょにおさんぽ」part3です。いっしょにおさんぽに行きたいものを頑張って作っています!

1年 「いっしょにおさんぽ」part2

画像1画像2
図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習,part2です。こだわりの作品ができました。

1年 いっしょにおさんぽ part1

画像1画像2
図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習で,粘土を使い自分とお散歩をする仲間をつくりました。想像を広げながら,活動することができました。

外国語

自分の好きな時間や日課を工夫して、友達に伝えました!友達と話し合う中で、質問し合ったり、教え合う姿がたくさん見られました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 避難訓練(火災)
9/7 6年生 修学旅行(12月に延期)
9/8 6年生 修学旅行(12月に延期)
9/9 完全下校
9/10 地域部活(中止)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp