京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up131
昨日:594
総数:935951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 陸上練習

放課後の陸上練習頑張っています!

雨でしたが体育館で一生懸命汗を流す姿は素敵です!
画像1画像2画像3

6年生 給食シリーズ2

おかわりもして,満足そう!
画像1画像2画像3

6年生 給食シリーズ

昨日は七夕☆

献立には七夕そうめんがでました!
画像1画像2画像3

6年生 総合的な学習の時間 命と平和

命の大切さ,平和であることの大切さを学習しています。

戦争についての調べ学習を始めました。一人ひとり知りたいことのテーマを決め真剣に調べています。
画像1
画像2
画像3

国語 「新聞を作ろう」4

画像1
画像2
画像3
新聞の名前にもこだわりました!

国語 「新聞を作ろう」3

画像1
画像2
画像3
グラフは実際にアンケートをとって作成しました!

国語 「新聞を作ろう」2

完成した新聞がこちらです!
画像1
画像2

最近のジャーナリストったら!

画像1
 インタビューに来る子どもの姿が…。タブレットを持っているんです!探検バックじゃないんですっ!!
 と,子どもたちの様子を見ながら,何だか頼もしくもあり,時代に取り残されているんじゃないかと思ったり…。子どもたちの成長に驚きと喜びを感じる日々です。

星に願いを・・・

画像1
 今日は七夕。生憎の雨…。教頭が本日うろうろしていたから雨になったという噂はここだけの話…。
 さて,皆さんはどんなお願いをしたのでしょうか?笹の葉に短冊を…というのはいつになっても真剣に考えてしまいます。私も,こっそり短冊に願い事を…。
 写真で紹介したかったのですが,「おこだでませんように」という絵本をご存じでしょうか?短冊に書いた子どもの言葉をもとに,ちょっと大人が考えさせられる絵本です。初めて読んだとき,思わずほろりと涙がこぼれました…。子どもが願っていることに耳を傾けることができる,そしてその願いに真剣に向き合うことができる大人でありたいと,その絵本を読むたびに思うのですが,日々,なかなか心に余裕がなくって…。と,言い訳ばかりの毎日を,少しでも変えていきたいなと思っています。
 
 雨雲の向こう側はきっときれいな星空なんだろうな…と想像を巡らせるのも大切なことなのかもしれません。今日はちょっぴり星に願いを…。

国語 「新聞を作ろう」1

新聞が完成しました!見出しや記事の内容にもこだわって,班で話し合いながら作ることができました!お互いに記事を読み合って,伝えたいことが伝わるか確認したり,グラフや写真を効果的に使うことができました(^^)
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 避難訓練(火災)
9/7 6年生 修学旅行(12月に延期)
9/8 6年生 修学旅行(12月に延期)
9/9 完全下校
9/10 地域部活(中止)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp