京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up30
昨日:80
総数:273634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4月27日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
野菜のきんぴら
いものこ汁

〜児童の感想〜
・さばのたつたあげがかりかりしていておいしかったです。またたべたいです。
・いつもおいしいごはんをありがとうございます。今日も全部おいしかったです。
・いものこ汁があまくておいしかったです。



揚げ魚は食べやすいようで,しっかり噛んで食べていました。
いものこ汁は,京都市右京区の京北地域で作られている,京北みそを使いました。

緊急事態宣言発出に伴う教育活動について(再)

 平素は,本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。京都府においても,新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴って,4月25日(日)〜5月11日(火)まで,緊急事態宣言が発出されました。
 そのため,本校の教育活動についても変更や中止を余儀なくされております。
 大変,ご迷惑をおかけいたしますが,引き続きご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

緊急事態宣言発出に伴う教育活動について

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)

図書館オリエンテーション

 先週の木曜日に学校司書の先生に図書館のオリエンテーションをしていただきました。本がどこにあるのか,分類の仕方,読書ノートの使い方などを教えていただきました。
 また,とっても素敵な絵本も読み聞かせてくださいました!読書が大好きな子どもたち。たくさん本を読んで,本からたくさん学んでいこうね!
画像1

図工『一歩一歩』

画像1
画像2
 6年生は今年1年間のテーマとして『道』に決めました。そこでこれから歩いていく長く険しい道を一歩一歩踏みしめて歩いていこうという思いを込めて,靴を書きました
 普段共にしている運動靴。でもじっくり見ることはあまりなかった子どもたち。机の上に置いた靴を真剣なまなざしで眺めて,丁寧に画用紙にデッサンしました。そこに絵の具の組み合わせ方や水の量を調節しながら一生懸命色付けしています。
 どんな険しい道でもみんなでなら乗り越えられる!力を合わせて頑張っていこうね!

落ち着いた授業風景です。

画像1
画像2
画像3
学校が始まり,どの学級も落ち着いた様子で授業に臨めています。いいスタートができています。

GIGAの勉強

今日は,2年生が自分のGIGAタブレット端末を使ってログインなどの練習をしていました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2

畑がきれいになりました。

画像1画像2
管理用務員さんと校務支援員さんが,畑の草刈りなどをしてくださいました。おかげで畑がとてもきれいになりました。この畑で,子ども達が野菜などを育てることになります。

立派なたけのこです。

画像1画像2
地域の方が大きなたけのこをくださいました。大きくて立派なたけのこです!
さっそく2年生が,このたけのこをモデルに絵を描きました。

4月26日の給食

画像1
画像2
画像3
麦ごはん
牛乳
親子煮
ひじき豆

〜児童の感想〜
・親子煮があまくておいしかったです。
・ひじき豆のまめがほくほくしていました。
・親子煮のたまごがふわふわで,どの具にもだしの味がしみ込んでいたのでおいしかったです。
・親子煮がごはんに合っておいしかったです。

4月22日の給食

画像1
画像2
麦ごはん
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
だいこん葉のごまいため

豚肉と野菜の煮つけは
春においしい新じゃがいもを使いました。

だいこん葉は,しっかり噛んで食べる献立です。
ごまや花かつおの風味を楽しみながら食べました。

〜児童の感想(一部抜粋)〜
・だいこん葉のごまいためがシャキシャキしていておいしかったです。
・豚肉と野菜の煮つけのじゃがいもがふわっとしていてとてもおいしかったです。
・ごはんがもちもちしていて,とてもおおいしかったです。また食べたいです。

「きゅうしょくしつからこんにちは」を通して,こどもたちの味わう言葉を増やしていけたらいけたらと思っています。
ご家庭でも,食卓の中で味わう言葉探しをしてみてはいかかでしょうか?

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp