![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:94 総数:698977 |
給食室より![]() ・小型コッペパン ・牛乳 ・イタリアンスパゲティ ・ほうれん草のソテー ・ももゼリー 『イタリアンスパゲティ』は,オリーブオイルにつけておいたニンニクを炒めて,玉ねぎ・ベーコン・玉ねぎ・ホールトマト・ピーマン・ズッキーニを炒めて,トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆで調味して,湯がいたスパゲッティを加えて炒めて仕上げました。 今回は,夏野菜の『ズッキーニ』と,『ピーマン』を使って,夏を感じるイタリアンスパゲティにしています。 『ズッキーニ』は,かぼちゃの仲間で水分が多く,体温を下げる働きがあります。炒めたり煮込んりすると,あま味が増します。 『ピーマン』は,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。油で炒めると,苦みがやわらぎ,食べやすくなります。 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草と,スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『イタリアンスパゲティ』は,パスタとズッキーニの相性が良くて,美味しかったです。『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草の緑色とコーンの黄色がきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。 漢字の広場
教科書を開くと,どうやら「おむすびころりん」と「浦島太郎」の昔話のようです。今日の国語では,挿絵を見ながら場面や出来事に合った文を作りました。「おじいさんは急いでおにぎりを追いかけました。しかし,おにぎりはどんどん転がっていきます。」という例文をもとに,出てきた漢字やつなぎ言葉を使って昔話をつくることを確かめました。
![]() ![]() 植物の実のでき方
前の時間には,花のいろんな部分について名称を確認しました。今日は,花粉の様子をスケッチしました。アサガオの花粉は丸い形をしていて,周りに何かついていることにも気づいていました。
![]() ![]() ![]() ドリルパークに挑戦
今日は,「ドリルパーク」に挑戦してみました。これまで学習してきたことについて問題がたくさんあります。タブレットを操作して解答後,すぐに答え合わせをしてくれます。今,歴史の学習をしているので,おさらいをしてみました。正解すると,ポイントがたまっていくようでどんどん解いていました。
![]() ![]() ![]() プレジョイントプログラムに挑戦
4年生はプレジョイントプログラムがあり,どれくらい学習したことが身についているか確認します。今日の2時間目は国語でしたが,漢字を思い出したり文章を読んだりして最後までがんばっていました。
![]() ![]() お金のがくしゅう
算数の時間には,お金について学習しました。100円が6枚と10円が4枚と1円が6枚ではいくらになるか考えました。また,買い物の場面でいろんなものを買った時,いくら払えばよいか考えました。
![]() 「成長」
書写の時間に「成長」という字を学習しました。筆順に気をつけながら字形を整えるように書きました。筆順にはつながりがあるので,筆を自然な流れに合わせて動かしていくと書きやすいことも知りました。
![]() ![]() ![]() ドリルパークに挑戦
3年生は算数の時間に「ドリルパーク」に挑戦しました。タブレットを使ってこれまでに学習した問題に答えます。いろんな問題があり,答え合わせもすぐにできます。みんなどんどん問題に挑戦して正解だと喜んでいました。
![]() ![]() 数の数え方
今日の算数では,数を早く正確に数える方法がないか考えました。サクランボをよく見ると2つずつ実がついています。1,2,3・・・と数えるよりも2,4,6・・・のように2つずつ数えると早く正確に数えられることが分かりました。その後,数字カードを使って20までの数を素早く見つけていました。
![]() ![]() 8月31日・給食時間の様子![]() ・1年生の教室では,「豚肉のしょうがいため」のおかわりに10人・「ひじき豆」に は,5〜6人「みそ汁」のおかわりには,7人の子が並んでいました。 ★明日から,9月ですね。給食をしっかり食べて,生活リズムを整えていきましょう。 |
|