新型コロナウイルス感染について
昨日(3日金曜日夕方),本校児童が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
そのため,現在,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,本日学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
PCR検査の結果は,9月7日(火)に判明する予定です。場合によっては判明日が8日(水)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の学校での教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,週明け6日(月)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,ご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校からのお知らせ】 2021-09-04 15:30 up!
5年 外国語科 「What time do you get up?」
5年生の外国語科,家での役割をどれくらいの頻度でこなしているかを「always」「usually」「sometimes」「never」の4つで表し,クイズ形式にして取り組みました。「ごみ捨てはusuallyかなぁ」「皿洗いはneverやわ〜!」と子どもたちからは様々な反応が…。
日々の暮らしを振り返り,楽しく交流した授業になりました。
【学校の様子】 2021-09-03 17:51 up!
1年生 学活・生活科・教科書
ログインに挑戦した1年生。
練習したことをいかして,自分のIDとパスワードを一生懸命打ち込みました。
最後はしっかり充電をすることも忘れていません!
生活科では,夏休みが明けてからはじめてみんなであさがおの観察をしました。
つるの色が変わっているのに気が付いたり,中に入っていた種の数を友達と比べたりしました。
種がどれだけ集まるかとっても楽しみです。
夏休み中に取れた種がお家にありましたら,また学校へもってきてください。
1年2組は新しい教科書を月曜日に配布いたします。よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-03 17:38 up!
1年生 学活 「タブレットPCの準備をしよう」
1年生ではタブレットPCを使う準備をしています。
PCにログインするために必要な「ユーザーID」と「パスワード」を打ち込む練習をしました。「もう数字の場所と順番,全部覚えたよ!」「たくさん数字があるから間違えずに打てるかな?」と子どもたちからはいろんな声が…。
いよいよ明日,実際にタブレットPCを使います!上手にログインすることができるといいですね。
【学校の様子】 2021-09-02 17:34 up!
4年生 国語科 「文字の組み立て方」
今回の書写では,毛筆を使って「へん」と「つくり」に気を付けながら「林」という字を書きました。
「木」を単純に2つ並べただけでは,美しい字になりません。お互いの字のバランスを考えながら,一筆一筆丁寧に取り組むことができていました。
【学校の様子】 2021-09-02 17:33 up!
休み時間の図書室
今日は久しぶりの雨。休み時間を図書館で過ごす子どもたちが多かったです。そんな中でも,ある程度距離をとって静かに本を読んでいました。
いつもと違う本を読んでみて,自分の知らない新たな世界に出会えるといいですね。
【学校の様子】 2021-09-02 17:33 up!
1年 図書の時間
楽しみにしていた図書の時間です。
秋の本の読み聞かせをしてもらいました。
また本物のコオロギの鳴き声に耳をすませてみてくださいね。
子どもたちはいろいろな本を手に取っています。
100冊を超えた子も増えてきました。
【学校の様子】 2021-09-02 17:32 up!
3年生 理科 「動物のすみか」
理科の時間に,中庭や校庭で生き物探しをしました。
バッタやアリの巣を見つけて子どもたちは大興奮!「バッタが草むらにいるのは敵に狙われないように隠れているから」「アリは見つからないように目立たないところに巣を作る」と面白い意見がたくさん出ました。
これからもたくさんの生き物について調べていきましょう。
【学校の様子】 2021-09-02 17:31 up!
6年生 図画工作科 「言葉から想像を広げて」
図画工作科では,お話の場面を想像し,表現する学習に取り組んでいます。
人物の姿を描くのが難しい時は,そのポーズの写真を撮り,それをよく見ながら丁寧に描く姿も見られます。
どのような絵が完成するのか楽しみですね。
【学校の様子】 2021-09-02 17:29 up!
1年生 とびあそび
体育科の学習では,「とびあそび」をしています。
高く跳ぶために足をしっかりあげられるように頑張っています。
友だちの跳んでいる様子をよくみて,どうすればいいかアドバイスを出し合いながら,取り組んでいます。
より遠くに飛ぶことにも挑戦していきたいです。
【学校の様子】 2021-09-01 17:50 up!