京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up25
昨日:62
総数:674705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年生 理科「音のふしぎ」

画像1
ゴムなどの音を出して気づいたことを話し合いました。
たくさん気づいたことを出し合うことができました。

3年生 算数科「長さ」

画像1画像2画像3
算数科の「長さ」の学習で,いろいろな道のりの長さを予想して調べました。
フラワーロードや運動場など,協力して調べていました。

3年生 道徳科「ちゃんと使えたのに」

画像1
「ちゃんと使えたのに」というお話を通して,約束を守ることについて考えました。
しっかりと自分の考えを道徳ノートに書くことができました。

3年生 道徳科「学級しょうかい」

画像1
「学級しょうかい」というお話を通して,すばらしい学級について考えました。
考えを高めることができました。

3年 国語「へんとつくり」

 漢字の部首の一つであるへんについて学びました。漢字の左側にあることやおおまかな意味をもつことを知りました。これから新出漢字を学習する時に生かせそうです。次回のつくりの学習も楽しみにしています。
画像1

6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
6年生は,算数のジョイントプログラムがありました。

難しい問題もあったけれど,今までの学習を思い出しながら

時間いっぱいまで問題を解いていました。

1年生 算数科「10より大きいかず」 3

 「5ずつかぞえる」「2ずつかぞえる」など,10より大きい数の数え方を子どもたちは考えていました。
画像1
画像2

1年生 算数科「10より大きいかず」 2

 デジタル教科書も使いながら,どのように数えるのか子どもたちが自分の考えを発表しました。
画像1
画像2

1年生 算数科「10より大きいかず」 1

 10より大きい数をどのように工夫して数えればよいかを考えました。
画像1
画像2

2年生 算数科「ひき算のひっ算」 3

 筆算を書くときに,定規をしっかりと使って取り組んでいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp