京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:65
総数:456792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:『ジョイントプログラム』

2,3時間目にジョイントプログラムを行いました。

既習学習の定着具合や,苦手分野などをご家庭で確認いただけたらと思います。
画像1

5年:『国語』

先日,「新聞を読もう」という単元で,新聞のかかれ方について,学習しました。
画像1

3年:『植物の観察』

画像1
画像2
理科の学習では,植物の観察を継続して行っています。
夏休みが終わり,ヒマワリやホウセンカがどのようになっているのか,観察しに行きました。
ヒマワリは,花がさいた後に種ができ始めていました。また,ホウセンカは花がきれいにさき,実もでき始めていました。

『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週末金曜日,登校時間帯からポツポツと雨が降ってきました。この後も雨足が強まり今日は一日雨模様になりそうですね。

さて,本日の予定は,

・5時間授業(1・2年生)
・6時間授業(3〜6年生)

・「ジョイントプログラム」
5年:国語(2時間目),算数(3時間目)

・「ロングタイムチャレンジ」(つくし学級,2・3年生)

以上になります。

1年:『あさがおの色水遊び その2』

★保護者のみなさま★
夏休みの間,あさがおの花の冷凍保存にご協力いただき,ありがとうございました。
色水遊びで作った「しおり」を本日持ち帰っていますので,見てあげてください。
画像1
画像2

1年:生活『あさがおの色水遊び その1』

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏休みに集めていただいていたあさがおを使って色水遊びをしました。
 一生懸命育てたあさがおから,染めだしをしたり,しおりを作ったりして作品を作ることができ,子どもたちは大変喜んでいました。

1年図工:『いっしょにおさんぽ』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,『いっしょにおさんぽ』という題からたくさんのことに思いを巡らせました。
 たくさんのすてきな粘土作品ができました。

1年学級活動:『み〜つけた!すてきな自由作品』

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが夏休みに作った自由作品の発表会をしました。
 お互いに質問して,すてきな自由作品について交流しました。

5年:道徳

 道徳科では「父の仕事」という単元を行いました。
 この教材では,仕事について考えました。子どもたちからは「仕事をするのはお金を稼ぐだけでなく,人のためになることをする」という意見が出ていました。
 これから総合的な学習の時間でも仕事について学習していきます。子どもたちが将来就きたい仕事について調べていきます。
 またお家でも仕事についてお話して頂けたらと思います。
 
画像1画像2

1年算数:『10よりおおきいかず』

 2学期に入り,算数では『10よりおおきいかず』の学習をしています。
 10のまとまりをつくると,10より大きい数は考えやすいことに気づくことができていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp