9月3日 「とうがん」
9月30日(金)の給食は,
◆胚芽米ごはん
◆牛乳
◆なま節のしょうが煮
◆ほうれん草の煮びたし
◆とうがんのくずひき
でした。
「とうがん」は,夏が旬の食べ物ですが,
冬まで保存をして食べることができます。
「とうがんのくずひき」は,トロッとトロミのある汁ととうがんが
美味しく,食べやすかった様子でした。
だしやしょうがの香りも楽しみながら食べることができました。
【給食室より】 2021-09-03 20:16 up!
9月3日 6年 図工「くるくるクランク」
クランクの動きの特徴を考えながら作品を作っています。色々な角度から見たり何度も試したりしていく中で,作りたい物や作り方の工夫を見つけています。クランクの仕組みでしかできない,面白い作品ができ始めています。完成が楽しみです。
【学校の様子】 2021-09-03 20:15 up!
9月2日 5年 学級活動
2学期の係活動を決めました。クラスをよりよくしていくためにはどんな係が必要かを考え,話し合いました。なぜその係が必要なのかという理由まで明確にして発表している姿が見られました。今後,クラスのためにどんな活動を進めていくのかが楽しみです。
【学校の様子】 2021-09-02 20:45 up!
9月2日 6年 国語「利用案内を読もう」
パンフレットとウェブサイトの特徴を見つけて交流しました。社会でも活用できる「平安京創生館」の資料をじっくりと読みました。どちらにも良いところがあるとわかり,目的や活用状況を考えて活用することができると気付くことができました。
【学校の様子】 2021-09-02 20:24 up!
9月2日 5年 国語
国語科「新聞を読もう」の学習の様子です。目的に応じて媒体を選び,必要な情報を手に入れることはこれからの社会で必要な力となってきます。その1つの媒体として,新聞があります。この学習では,新聞記事の構成を理解していくことから始めていきます。
【学校の様子】 2021-09-02 20:23 up!
6年 8月31日 体育「スポーツフェスティバルに向けて」
小学校最後のスポーツフェスティバルです。できる形に変えて,子どもたちは前向きに活動を進めています。できないではなく,どんな状況であってもできる方法を考えて活動できる子どもたちです。
【学校の様子】 2021-09-02 20:23 up!
9月1日 「えだ豆」
9月1日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆さんまのかわり煮
◆えだ豆
◆キャベツのすまし汁
でした。
「えだ豆」は,未成熟な大豆を収穫したもので,
7月から9月頃が収穫時期の食べ物です。
給食では,「えだ豆」をスチームコンベクションオーブンで
蒸しました。食感や甘味を感じながら旬のおいしさを味わいました。
【給食室より】 2021-09-01 19:52 up!
9月1日 5年生 国語科 ジョイントプログラム
国語科のジョイントプログラムを実施しました。
子どもたちは,昨日よりも少しリラックスしてテストに臨めていました。
字を丁寧に書くことや,段落,文章の書き方などを意識しながら,最後まで集中して取り組む姿が見られました。
【学校の様子】 2021-09-01 19:52 up!