![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:25 総数:309707 |
「調べ方や整理のしかたを考えよう」2 6年 算数
学習を進めていくと,クラスでアンケートを取りたいという意見が出ました。
そこで,ロイロノートのアンケートカードを使って,「起きた時刻比べ」や「1週間で読んだ本の冊数」などの子どもたちの興味のある内容のアンケートを作りました。 完成したアンケートは,友達に送ります。相手がチェックを入れて返信すると,結果がリアルタイムでわかります。棒グラフの動きにすぐ反映されるので,見ていておもしろいです。 最後は,アンケート結果をもとに整理してまとめ,考えを交流していきます。 ![]() ![]() ![]() アサガオの観察 2
アサガオの写真を見て,カードに花の様子を描きました。
写真を大きくして,細かいところも丁寧に描いていました。 「きれいな花がさいてうれしいな。」「もっともっと咲いてほしいな。」と,うれしそうな様子でした。 ![]() ![]() 2年生 生活科「小さな友だち」 ザリガニ大作戦
2年生 生活科「小さな友だち〜2組編〜」
飼い始めていたザリガニのお世話を,日直が中心になって進めることになりました。 みんなで協力しながら,水を換えたりえさをあげたりしています。 クラスの一員としてすっかりなじんだザリガニさん。 少しの間,観察させてもらうことにしました。 パソコンの前に水槽を置いてテレビに映るようカメラをむけると, 子どもたちが 「おお〜」 とどよめきました。 「こっちむいて!」 「あ!しょっかくがたくさんある!!」 「見やすいところに行ってくれたよ!ありがとう!」 と,ザリガニさんに声をかけたり,気づいたことを言ったりしながら, 夢中になって観察していました。 ![]() ![]() ![]() 「調べ方や整理のしかたを考えよう」1 6年 算数
ロイロノートで,先生から送られたカードにあるURLを開き,小中学生向けのデータ検索サイト「キッズすたっと」を見て,興味のあるテーマを見つけました。
「地域」「キーワード」「分野」から自分が調べたいものを探します。 見たいテーマの表やグラフをクリックして,データを表示し,カードに集めました。次回はカードを整理して,考えをまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「小さな友だち」 ダンゴムシ大作戦
2年生 生活科「小さな友だち〜1組編〜」
ダンゴムシ大作戦 その3 ついに「小さな友だち」ダンゴムシを 環境を整えたお家にお迎えしました。 ダンゴムシをつかまえたあと, 話しかける子どもたち。 「仲間と はなれてしまうけど ごめんね。」 「新しい 友だちと 暮らそうね。」 「わたしたちが お世話するからね。」 これから,ダンゴムシとの生活がはじまります。 ![]() ![]() ![]() 畑の収穫
4組全員でミニトマトとピーマンを収穫しました。
子どもたちは満面の笑みで収穫していました。 ミニトマトやピーマンのほかにもさつまいもを 育てています。 ![]() ![]() お花スケッチ〜あじさい〜(その2)
お花ができたら,今度は葉っぱやかえる,かたつむりなどをまわりに描きました。
あじさいの葉っぱは実物を隣に置いて,よく見て描きました。 葉っぱのはしのギザギザしたところや 色の薄い葉脈, 葉っぱ全体の形など 子どもたちは観察する中で,いろんなことに気づいていました☆ 出来上がったあじさいの絵を見て 「きれい!」 「みんなちがうね!」 と嬉しそうに感想を口にしていました。 ![]() ![]() ![]() おおきなかぶ
国語で「おおきなかぶ」を学習しました。どのようなお話か確かめた後,それぞれの役に分かれて,音読劇をしました。大きなかぶを抜く動きを付けたり,大きな声でゆっくり読んだりと,工夫のある音読をしていました。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災) 4年生
避難訓練(火災)を行いました。今回は給食室から火災が発生したことを想定して行いました。今日はあいにくの雨で運動場に出ることができなかったので,放送を聞いて廊下に出るところまでの避難を行いました。
子どもたちは慌てることなく,指示を聞いて避難することができました。 ![]() ![]() お花スケッチ〜あじさい〜(その1)
祥豊小学校の中庭には,とっても大きくてきれいなあじさいが咲いています。
今回はそのあじさいを,摘んで教室で見ながら描くことにしました。 四角く穴をあけた型紙をおいて, 角にパスをぬり, 内側に向かって指でこすります。 そうすると… とってもきれいなあじさいが咲きました♪ 色を変えたり,重ねて描いたり いろんな工夫をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|