京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:23
総数:457951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 学校探検

画像1画像2
生活科の学習で学校探検をしました。
2年生が作ってくれた教室看板を見ながら学校中を歩いて回り,いろいろな発見がありました。
「はやくこのお部屋で勉強したいな」
「どんなものがあるのかもっと見てみたいな」
思いがふくらんできた様子の子供たちでした。
もっと朱二校のことを知るために,朱二校の人と仲良くなるために!
「なかよし いっぱい だいさくせん」本格始動です。

6年生・英語でインタビュー

画像1
イングリッシュコーナーの取組で,今年度新しく来た先生に英語でインタビューをしました。今までに習った"What sports do you like?"や"What can you do?"などを使ってやり取りを楽しみました。好きなものやできることが意外でびっくりしました。

6年生・書写の学習

画像1画像2
今日は,三つの部分の幅の違いと点画の形の変化に気を付けて『湖』という字を書きました。姿勢を正して集中して字を書くことができました。ふり返りでは,「三つの部分の組み立て方に気を付けて書くことができたので,硬筆でも字形を整えて書いていきたい」「組み立て方に気を付けて書くと,字形を整えて書くことができた」などの声が聞こえました。

6年 生き物係

画像1画像2
 今日は生き物係が企画したスタンプラリーをみんなで楽しみました。教室のどこかに名前の長い生き物の絵が隠してあり,それを正確に伝えてスタンプを集めていきました。一人ひとりに景品もあり,みんなが楽しめる工夫をしていて,さすがは6年生の係活動である感じました。楽しい企画をありがとう!!

6年生・パフォーマンスチェレンジ

画像1画像2
英語の時間にアマダラ先生に日本の行事を紹介しました。今日はUnit2で学習してきたことの集大成としての発表でした。日本の行事について,We have 〜. やYou can 〜. などの表現を使って,行事の名前や時期,できることを伝えました。同じ行事であってもそれぞれのバリエーションで発表していたので聞いていて楽しいスピーチでした。

6年生・マット運動

画像1
体育の時間にマット運動を行いました。今日は,久しぶりのマット運動だったので体慣らしを行い,今自分にできる技を確認しました。次回からの学習は連続技や組み合わせ技,少し頑張ればできそうな技にチャレンジしていきます。自分のめあてに向かって頑張ってほしいです。

5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ}

画像1
画像2
 国語の「みんなが過ごしやすい町へ」の学習では,身の回りにあるみんなが過ごしやすくなる工夫について調べ、報告する文章を書いていきます。
 今日は報告したいことが伝わるように工夫して下書きをしました。前に書いた構成メモや引用カードを見ながら相手に分かりやすい文章になるように工夫して書き進めています。書き進める中で、もう少し調べたいことが出てきた場合は、本やインターネットでさらに調べながら、一生懸命取り組んでいました。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習で,新聞を丸めたり,破ったり,つなげたりして,思いついたものを作る活動を行いました。
新聞紙だけで,ドレスや,ほうき,くつ,部屋,輪投げなど,いろいろな物を作って楽しんでいました。広々とした多目的室の中で,体全体を使って造形遊びに取り組み,新聞紙となかよくなれたようです。
お家にある新聞紙を持たせていただいたおかげで,学校で用意したものと合わせてたくさんの新聞紙を使って活動することができました。ご協力ありがとうございました。

は組 芽が出たよ!

画像1画像2画像3
6月15日(火)朝,水やりに行くと,先週まいた「ひまわり」「コスモス」の芽が出ていました。「かわいいねぇ〜。」「芽が出るの早いねぇ!」と言いながら,芽が出てくるはやさに驚いていました。「かわいい芽はこれ!」と各々に指差しして,友達と話をしました。水やりをする時も,小さい芽に丁寧に優しく水をかけてあげる姿も定着してきました。もう少し大きくなったら,「ひまわり」「コスモス」は植え替え作業をする予定です。

4年 理科「乾電池で走るおもちゃを作ろう!」

画像1画像2
 今日はお楽しみ♪実験キットを車に改造!体育館で走らせます。「あれ?後ろに走るよ!」「なぜか動かないな…」「乾電池の向きに気を付けないと!」友達同士アドバイスしながら走らせました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp