京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:65
総数:626959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

円の面積

画像1
画像2
 今日は,昨日学習した円の面積の公式をもとに応用問題に取り組みました。二つの扇形の重なっているところを求める学習です。

 自分が求められるところから整理していき,どのようにくふうしたら求められるのか一生懸命考えていました。

 一つの考え方を見つけた人は二つ目,三つ目と様々な方法で考えることができました。中々考え方がひらめかなかった子どもも友だちの考えを聞いて「なるほど」と納得している様子でした。説明も,図や式を対応させようとがんばっていました。

ハンドベルを使って

画像1
画像2
 音楽の学習では,合唱やリコーダーの演奏が出来ないので一人一つハンドベルを使って演奏をしました。

 音の重なりに気を付けながら友達と演奏していました。グループごとの演奏が終わると自然と拍手が起こるなどとても温かい雰囲気でした。

ロイロを使って

画像1
画像2
 今日はロイロを使って「スリーヒントクイズ」を作りました。テキストカードやカメラ機能を使ってとても楽しそうにクイズづくりに取り組んでいました。

 カードを出したり,そのカードにテキストを入力したりなどの作業にもだいぶ慣れてきたようです。

6年 言葉から想像を広げて

画像1
画像2
 今週から図画工作科では,「お話の絵」に取り組んでいます。

 今週は,お話を聞いて,どの場面を描きたいか選び,想像を広げていきました。


 お話の舞台は,宮城県。

 広瀬川 漂流ポスト 仙台駅の近く・・・


 お話の中に出てくる言葉を,GIGA端末を使って調べました。


 これからどんな作品ができていくのか楽しみです。

6年 2学期もクラスのみんなのために

 今週は,1学期の代表委員から2学期への代表委員へとバトンタッチをする会を開き,2学期の係活動について話し合いました。


 2学期の代表委員さんを中心に,クラスのみんなが意見を出し合い,話し合いました。

 全ては,クラスのみんなが,もっと楽しめるように。

 何よりも,係活動を進めていく子どもたち自身が,楽しんでいる姿が印象的でした。


 来週から,本格的に活動していきます。
画像1
画像2

1年生 ねんど

画像1
画像2
画像3
 子どもたちはねんどが大好きです。

 雨の日は休み時間,運動場で遊ぶことができないので,教室でねんどをしたり,本を読んだりして過ごしています。

 夢中になって様々なものを作っています。

 

4年生 国語「本の良さをポップで紹介しよう」

  今日の国語の時間は,

  ノンフィクションのお話「ランドセルは海をこえて」

 を読み,心に残った言葉を本文から抜き出したり,

 自分の感想を交えたりしながら,

 この本の良さを紹介するポップ(広告)を書きました。

  アフガニスタンの子どもたちにとっては,

 ランドセルは宝物であること,校舎も教室も椅子もない学校で

 勉強をしていることなどを知った4年生の子どもたちは,

 日本との違いの大きさに驚いていました。



  今日は清書をしました。
画像1

1年生 としょかん よみきかせ

画像1
 夏休みが明けて,久しぶりの図書館で読み聞かせをしていただきました。

 今日の本は,「とんでもない」でした。

 1学期よりもよりいい姿勢でしっかり聞けていたように思います。

 成長を嬉しく思いました。

1年生 たのしいとしょかん

画像1
画像2
画像3
 図書館にはたくさんの本があってとても楽しいですね。

 1時間では時間が足りず,休み時間にも「先生,図書館行ってきます!」という声がよく聞かれます。

 これからもお気に入りの本にたくさん出会ってほしいなと思います。

図工 お話の絵「ふしぎなコウモリガサ」

   図工の時間に お話の絵に取り組んでいます。

 「ふしぎなコウモリガサ」というお話を聞いて,

  自分なりのイメージを膨らませ,

  今日は下書きの絵を描きました。

   各自がGIGA端末を使って,自分のイメージに合う

  建物や傘を見つけ出し,遠近法を使って

  描いていました。



   出来上がりの絵を楽しみにしています。



画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 ALT
9/7 3年:身体計測
9/8 2年:身体計測
9/9 1年:身体計測 SC
9/10 6年:租税教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp