京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:22
総数:159574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 理科〜植物の実や種子のでき方〜

 「花のつくりはどのようになっているのだろう」という学習問題のためにアサガオの花を観察しました。アサガオの花は,「おしべ」「めしべ」「がく」「はなびら」でできていることに気が付きました。
 次は,今日見つけた「花粉」について見ていきます。
画像1
画像2

5年生 書写〜文字の大きさに気をつけよう〜

 書写の学習で「白雲」を書きました。画数の少ない感じを小さく書くとバランスよく見えます。文字の大きさに注意しながら書き進めました。
画像1
画像2

6年生 音楽

画像1
今日の音楽では「星の世界」という曲をリコーダーで演奏する練習をしました。実際に音を出すことはできないので,指使いを繰り返し練習しました。

6年生 理科「生物どうしの関わり」

画像1
今日は,生物の「食べる食べられる関係」について,インターネットを使って調べました。「バッタはカエルに食べられて,カエルはヘビに食べられるよ。」などと,いろいろな生物の食物連鎖の関係を調べることができました。

6年生 体育「体ほぐし」

画像1
今日はボールを使った体ほぐしをしました。上に投げたボールを1回転してキャッチしたり,ペアで同時にボールを投げてキャッチしたりしました。

図書委員会 当番活動

画像1
雨の日の昼休み,1階の読書コーナーでは,図書委員会の子どもたちが本の貸出に向けて待機してくれていました。

2学期もいろんな本を読みましょう。

6年生 外国語“My summer vacation”

画像1
外国語では,夏休みの思い出を紹介する学習をしています。今日は夏休みの出来事を尋ねあう活動をしました。“What did you do in summer?”という表現にも慣れてきました。

4年 雨水のゆくえ

画像1
画像2
 雨が降っている時と降った後の外の様子を調べに行きました。水たまりはなぜ消えたの?など,疑問をたくさん出すことができました。

4年 総合的な学習

画像1
画像2
 八瀬の伝統を守るために,自分たちにできることは何だろう?というめあてをもとに,自然や金管の演奏を守るためのアイデアを出し合いました。まずは,自分たちが普段使っている金管楽器について調べました。

5年生 体育

 体育の学習はマット運動をしています。今回はねらい2の少しがんばればできそうな技に挑戦しました。どこを工夫すれば技ができるのか。考えながら取り組んでいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp