![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:123 総数:307875 |
子どもたちの作ったポスターをYOUYOUパークで掲示しています。(5年 総合的な学習の時間)
総合的な学習の時間に作成したポスター(快適な町にするための啓発ポスター)を,ワコールさんのご協力のもと,YOUYOUパークの公園案内板に数枚掲示しています。自分たちの活動が地域の人々にサポートしていただき,発信できたことに大変嬉しく思います。是非,お時間がある時に見て下さい。9月中は掲示予定です。
![]() ![]() あさがおの花で・・・ その2
紙の折り方や色水の付け方によって,一人一人違う模様ができました☆
![]() ![]() ![]() あさがおの花で・・・ その1
生活科の学習で育てていた,あさがおのお花の色水で模様を
作りました。「こうしておくと自分のあさがおを忘れないね。」 「きれいな色水ができたよ!」と子どもたちは楽しそうに 取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 掃除を一人一役で分担して頑張っています。
教室と廊下を,子ども4人と先生2人でローテーションで掃除しています。1人が一つの場所を受け持って,最後まで頑張っています。
![]() ![]() ![]() 給食当番もがんばっています。
4組は少人数なので,毎日が給食当番です。4時間目に交流学習が入っていると,その時はどうしても教室に戻ってくることが遅くなります。今日は5年生の友だちを待って,保健室の前のリラックスシートで絵本を見ながら待つことにしました。給食室前に着いたときは4人そろいました。
![]() ![]() お友達の作品を見ました!
夏休みの作品展がありました。お友達の作品を見て,
「うわぁ。これはどうやって作ったのかなあ。」 「細かいところまで作ってあってすごいな!」など, 素敵な作品に驚いたり良いところを見つけたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 掃除,頑張っています!
毎日,自分たちが使っている教室や廊下を掃除しています。
1学期に,6年のお兄さんお姉さんに掃除の仕方を教えてもらい, 今では自分たちだけで,ほうきでゴミを掃いたり,雑巾で拭いたりと しっかりと掃除をすることができるようになりました。 ピカピカになると気持ちがいいいですね! ![]() ![]() 3年 理科 音のふしぎ
楽器や身の回りの物を使って,音を出したときの物の震え方を調べました。
ビーズを入れたカップを太鼓の上に乗せ,太鼓をたたくと, 中のビーズが動いて,子どもたちはびっくり。 興味津々で,上下に動くビーズを眺めていました。 プラスチックカップにつけたひもをこすると,「ブワーン」という音とともに,プラスチック中のビーズが踊るように動きました。 「強くこすると大きな音が出るね。」「アヒルの鳴き声みたい!」と 発見したことをうれしそうに伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語 「山小屋で3日間過ごすなら」
ロイロノートを使って,グループでの話し合いの結果を発表しました。
「魚釣りをしたいから,つりざおを持って行きます。」 「ゴーグルも持って行きます。」 と,ロイロのカードを操作しながら,グループで決めた山小屋に持って行く5つのものを発表しました。 「目的は一緒だけど,持って行くものはちがうなあ。」 「私のグループと同じものが入ってる。」と,比べながら聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 ミライシードに挑戦
デジタルドリルの「ミライシード」に挑戦しました。
説明を聞きながら,一緒に祥豊小学校のページを開き,自分のドリルにログインします。1年生は,国語や算数の学習が入っています。 今日は,算数のドリルに取り組みました。 正解すると,ポイントが入り,大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() |
|