2年生の学校生活 その106(406)(タブレット)
タブレット端末のトレーニング。後半は、「ミライシード」というソフトの操作方法です。簡単に言えば、タブレット端末で行える学習用ソフト。まずはこれも参加方法等、基本的な操作方法をマスターしました。いざ、取り組んでみると、とっても楽しそう。没頭して取り組む姿がありました。5教科の学習内容が様々な問題形式で出題され、自分自身のペースで取り組むことができるようになっています。出される選択肢をクリックし、次々と出てくる新しい問題。画面上に指で漢字を書いていく問題。本当によくできていると思います。解答に要した時間や正答率、これらが自分でも確認できるので、成長の様子もよくわかります。もちろん先生たちもみなさんの取組の様子が逐一把握できるようになっています。こちらもこれからどんどん活用していきたいと思います。短い時間でしたが、今後のためにも、とてもよい時間となりました。
【学校の様子】 2021-09-03 16:49 up!
2年生の学校生活 その105(405)(タブレット)
2年生では、タブレット端末のトレーニングを行いました。1時間のうち、前半は、ZOOMを使いこなせるようにするためのトレーニング。タブレット端末が配布されてから、教科授業等において、様々な形での活用が進んでいます。教室でタブレットを操作する際には、先生がいるので、困ったことがあれば、その場で聞き、解決へと進んでいくことができるでしょう。しかし、いざZOOMなどを使って、家庭からオンラインでつながるといったことを実現するためには、自分自身でその操作をやりきる必要があります。今日は、そういったときのために、ZOOMの参加方法、映像やマイクの切替方法など、基本的な操作方法をマスターしました。説明用のプリントも配布していますので、いざというときのためにも大切に保管しておいてください。「備えあれば憂いなし」。何事も準備や事前のイメージが大事だと思い、こういった時間を設定しました。
【学校の様子】 2021-09-03 16:45 up!
6組の様子
SDGs活動についてです。今日は昇降口の掃除をしました。砂やほこりは掃除をしないとたまっていく一方です。きれいでピカピカな花山中学校を目指して、頑張っていきましょう。昇降口のドアもすごくきれいになりました。みんなが気持ちの良い学校生活を送れるように頑張っていきましょう。
【学校の様子】 2021-09-03 16:34 up!
6組の様子
今日の技術の時間は、雨のため技術室で活動をしました。今は、木材をのこぎりで切って棚作りに取り組んでいます。のこぎりを使ってきれいに切るのは難しいですし根気がいります。みんな集中して取り組んでいました。3年生、2年生はさすが!って思うぐらいのこぎりを器用に扱い木を切っていました。1年生は先輩の姿をみて「すごっ!」と言っていました。来年には先輩のように切れるようになっているかな…。楽しみですね。
【学校の様子】 2021-09-03 16:34 up!
2年生の学校生活 その104(404)(探究6)
今日の探究は、情報収集の続きを行いました。今日はタブレットを使って情報収集をするグループ、先生にインタビューを行うグループもありました。
【学校の様子】 2021-09-03 16:33 up!
6組の様子
理科の時間では、イカの解剖をしました。あまりイカを触る機会がないので、はじめてのさわり心地で鳥肌が立ちました。イカの内臓や造りなどイカからたくさん学ばせてもらいました。こういう経験も必要ですね。みんなが怖がらず、楽しく活動できたことが良かったです。これからも実験や授業頑張って取り組んでいきましょう。
【学校の様子】 2021-09-03 16:29 up!
6組の様子
今日の体育では、雨が降っていたので体育館で活動しました。前半はバスケットボール、後半はハンカチ落としと線鬼ごっこをしました。人数が少ないので、チームに分かれてするようなスポーツがなかなかできないですが、できる内容を全力で楽しみながらできるのが6組の良さだと思います。次の体育は何をするのか楽しみですね。
【学校の様子】 2021-09-03 16:27 up!
6組の様子
自立の時間では、エコバック作りに取り組みました。はじめはミシンを使うことが難しかったですが、今ではミシンを使ってまっすぐ縫うことができるようになりました。少しずつできることが増えてきましたね。早く作品を完成させて、おうちで買い物に行くときに使いたいですね。がんばりましょう。
【学校の様子】 2021-09-02 15:48 up!
6組の様子
今日の理科の時間では、夏休みの自由研究の発表会を行いました。作品作りでは、段ボールを使って短刀を作ったり、紙粘土で和菓子を作ったりして、工夫した作品を作ってくれました。絵画では魚が浮き出て、泳いでいる姿を見せるためにクレヨンを使うなどの工夫をしていました。海の配色もとてもきれいでした。自分の興味のあることについて発表してくれた生徒は、みんなが興味をもてるように発表をし、質問にもしっかり答えることができました。みなさんよく頑張りました。
【学校の様子】 2021-09-02 15:48 up!
6組の様子
6組のSDGs活動の取り組みをしている様子です。学校周りの清掃活動をしました。大きいゴミから小さいゴミまで目を光らせてゴミを集めました。汚いゴミを拾うことで、心が、地球がきれいになっている気がしますね。これからも継続してゴミ拾いを行い、心も地球もきれいにしていきましょう。
【学校の様子】 2021-09-02 15:46 up!