京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up14
昨日:32
総数:497471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

思いやり

画像1画像2
習字の時間「思いやり」という字を書きました!

字の配列や点画の運び方,つながり方を意識して書くことができました。

満足いく作品に仕上がったようで良かったです!!

【6年生】自由研究

画像1
夏休みに一人ひとりが取り組んだ自由研究。

歴史で学んだ場所へ行ってまとめたり

テーマを決めて実験をしたり

オリンピックとからめて世界の国について調べたり

テーマを自分で考えて,取り組んでいました。

力作がならんでいます。友達の作品から新たな興味が湧くとすてきですね。

【6年生】「貴族のくらし」

画像1画像2
社会は「貴族のくらし」に入りました。

貴族のくらしを寝殿造の想像図から予想しました。

「カラフルな服を着ている」
「ごうかな家に住んでいる」
などの特徴を見つけていました。

【6年生】2学期 理科スタート!

画像1画像2
夏休みが終わり,2学期がスタートしました。
「月と太陽」の単元に入りました。

まずは,月と太陽の位置の観察です。

今日は観察の方法を考えました。

8月26日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・
切干大根の煮つけ・黒大豆 です。

 リモートでの始業式が終わり,翌日から早速2学期の給食が始まりま
した。新型コロナウイルスの感染拡大防止の為,手洗い消毒の徹底はもちろんのこと,給食の配膳についても各クラスで工夫をしてできる限り安全に配食できるようにしています。

前向き,黙食,換気をし,感染予防のための対策は,1学期から引き続き取り組んでいきます。
 

ご家庭におきましても,健康観察等へのご協力をお願いいたします。

スポーツを楽しもう〜外国語活動 その2〜

画像1画像2画像3
外国語活動の時間に
初めてipadのロイロノートを使って学習しました。

ロイロノートでは,ビンゴゲームをしました。
子どもたちは,
自分で好きな場所にカードを並べたり,
丸を付けたりと
主体的に活動していました。

スポーツを楽しもう〜外国語活動 その1〜

画像1画像2画像3
8月31日(火)
今週から新しい外国語活動がスタートしました。

オリンピックやパラリンピックに関連し
スポーツを英語で言えるように練習を始めました。

最終は,自分がしたいスポーツを紹介する予定です。

【1年】 生活 いきものとなかよし

画像1
生活「いきものとなかよし」でどんな生き物を見つけたことがあるかな。どんな生き物を育てたことがあるかなと話をしました。1年生で育てていたカブトムシが卵をうみ,夏休み中に幼虫にまで育っていたのでそのカブトムシの幼虫をみんなで見ながら子どもたちは「初めて幼虫さわった。」と盛り上がっていました。生き物を飼うのはなかなか大変だけれど命の大切さやどうやったら大切な命を育てていけるかななど生き物を通して命の大切さに触れていきたいです。

【1年】 2学期が始まりました

画像1
夏休みが明け,学校生活が始まりました。雨の日が続いた夏休みから一転,毎日太陽の光がふりそそぐ暑い日が続いています。子どもたちの生活のリズムも取戻しつつ2学期もみんなで力を出し合ってさらに少しずつ成長していきたいです。

【4年生】社会 自然災害から人々を守る(1)

京都府ではどのような自然災害が起こっているのかを考えました。

GIGA端末を活用して,京都府ではどのような自然災害が起こっているのかについて調べることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp