京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:251563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 英語

今日の英語は数の問掛けの復習をしました。
問い方も答え方もしっかりと覚えているのを見て頼もしかったです。
画像1

2年 休み時間の過ごし方

今日は雨で外に出れない時間が続いていました。
子ども達は教室でおとなしく室内遊びをしながら過ごしていました。
画像1

2年 音楽

今日の音楽は鍵盤ハーモニカの指練習をしました。
音は出せないので紙鍵盤を使い,指の移動や音の位置を確認しました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 引き算の筆算

今日から引き算の筆算に入りました。十の位が引けない引き算は初めてで苦戦する様子も見えましたが,いろいろと考えながら答えを導きだせました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 お話を絵にしよう

今日はお話を絵にするコンクールのアイデアスケッチをしました。
ラッパやクマなど想像だけでは描きにくいものの参考にするためタブレットを使って調べるなども課題としてやってみました。
最近のタブレットはフリック入力もできるので子ども達はそれを利用してどんどん調べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「エイサー」(2)

 沖縄の曲は独特のリズムで楽しい気持ちになります。みんなで楽しく,心を一つに踊りましょうね☆
画像1
画像2

3年 体育科「エイサー」(1)

 今年の運動会では,エイサーに取り組みます。この日は,エイサーがどのような踊りなのか,どのような思いで踊られているのかについて知りました。
 子どもたちは実際に取り組む踊りを見ると,「早く踊りたい〜♪」と話していました。
 エイサーで使うパーランクーも強く叩くとかっこいいです!
画像1
画像2
画像3

3年 Zoomを使って…

 Zoomを使って,先生が離れた場所から課題を伝えて取り組みました。子どもたちは話をしっかりと聞いて,漢字やデジタルドリルの課題に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 書いた付箋をグループで出し合い,似ている意見をまとめました。
 次の時間から,どんなものが必要かを話し合っていきます!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」(1)

 山小屋で三日間過ごすとしたら何を持って行きますか?
 この学習では,「食料」「水」「着替え」の他に山小屋で過ごすために必要なものを5つグループで話し合って決めます。この日,まずは自分がしたいことを考え必要なものを考えました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp