![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661841 |
【4年】2けたでわるわり算
算数では2桁でわるわり算を学習しています。
1学期にも筆算を学習していましたが,2学期の学習は数も大きくなり,レベルもアップしています。 4年生は,筆算をする時に,「だいたいこれくらいかな?」と商を見当づけて問題を解いています。練習問題とするときには,時間を決めて早く・正確に解くよう頑張っています。 ![]() ![]() 2年生 夏休みの作品紹介3![]() ![]() ![]() 頑張ったところや,特にみてほしいところなど,作品への思いが伝わる発表会になりました。 一つ一つの作品に大きな拍手があがりました。 国語「ランドセルは海をこえて」
ノンフィクションのお話(事実に基づいて書かれたお話)
を読んでいます。 日本のランドセルをアフガニスタンに送るというお話です。 「アフガニスタンって どこにあるか知ってる?」と 子どもたちに問いかけ,「地図を見てみよう。」と 下の地図をみんなに見せると 「イランの隣や。」「日本から遠いなあ。」 など,声が上がりました。 アフガニスタンの子どもたちは,その家庭の状況によっては 全員が学校に通えるとは限らないそうです。 日本に住むみんなは学校に行くのが当たり前だけど, そうでない国もあるということを学んだ子どもたちでした。 ![]() 2年生 体育 おにあそび![]() ![]() ジョイントプログラム頑張りました![]() 終わったあとには「難しかった」という声もたくさん聞こえてきました。しかし大切なのはテストが終わったから終わりではなく,今後に生かしていくということです。今回のジョイントプログラムも,自分の苦手なところを見つめ直すきっかけの一つにしてほしいと思います。 【4年】いざ,実力診断!![]() ![]() 子どもたちは,普段とは違うテスト用紙を配られて緊張している様子でした。いざ,テストが始まると,真剣に問題に向き合っていました。 次は,国語の問題にチャレンジします。自分の実力を出し切りましょう。 気もちの良い並べ方 2![]() ![]() 一人が始めると自然とそれが周りにもうつっていき… 素敵な姿・思いが周りに自然と伝わり広がっていく様子にとても感心しました。 【4年】自然災害が起きたら
社会科の学習では,自然災害が起きた際に誰がどのような対応をしているのかについて学習しました。
子どもたちは,ニュースなどで得た知識を基に,様々な予想をしていました。 予想があっているか,教科書を使って調べました。 子どもたちは知らなかった事実に出合い,「そんな人達も動いていたんだ。」と感心していました。 ![]() 2年 体育 おにあそび2
体育でふたりおにを行いました。ペアで「にげる人」と「おいかける人」を決め,どうしたらタグを取られないで逃げ切れるのかを考えながら走っていました。上手にステップを踏んだり,フェイントをかけたりと工夫する姿が見られました。
![]() 気もちの良い並べ方![]() 当たり前のことを当たり前に,そして継続していけるといいですね。 |
|