京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:99
総数:315350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 ゆうぐであそぼう

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は運動場で総合遊具の使い方を学習しました。今週は2段目に上がって進むむ練習です。落ちないように,慎重に手でしっかり握って活動しています。初めは怖がっていた子も,慣れてくると「たのしい!」という声が聞こえてきました。来週もう一度練習した後,休み時間も遊んでいいことにしました。

竹の里小学校 学校沿革史

学校沿革史をご覧になる方は下をクリックしてください。


実験結果は・・・(理科編)

 理科「天気と気温」では,晴れている時と曇っている時の気温を1時間ごとに観測して記録しました。
 グループごとに折れ線グラフにまとめて,気づいたことを発表しました。
 晴れている時と曇っている時のグラフの形が違うことで,天気と気温の変化を感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

お気に入りは・・・(コミュニケーションタイム編)

 コミュニケーションタイムでは,「お気に入りの物やはまっていること」について話しました。自分がどれだけ気に入っているかなどを相手に伝わるように話します。また,質問することで,さらに相手へ伝えることができました。
 サッカーボールやぬいぐるみなどをあげながら,楽しそうに話している姿がありました。
画像1
画像2

6年 音のする絵

 図画工作科で「音のする絵」の学習で,感じた音のイメージを表現するためにまずは,アイディアスケッチをしました。友達と交流する中で,「そのイメージだったら,ローラーを使って表現してみたらどう?」や「その方法いいね。私もこの部分で使ってみようかな」など,さらにイメージを膨らませていました。それぞれが感じる音がどのように表現されるのか楽しみです!
画像1
画像2

5年 GIGAタイム〜雲を見つめて〜

 久しぶりの雨でした。外遊びができない子どもたちはとても残念そうでしたが,雨の日の雲の観察には絶好のチャンスでした。GIGA端末を持って朝から雲の観察です。雲の色や形,動きなどをしっかりと記録していきます。晴れの時とは違う雲の様子が観察できました。
画像1
画像2

5年 家庭科室を探検しよう

 教科書やメモをもとに家庭科室の探検をしました。どこにどんな用具があるのかを調べてチェックしていきました。5年生になって初めて学習する家庭科の授業。自分のことは自分でできるように,家族の一員として自分にできることが増えるように頑張っていきます。
画像1
画像2

調べ学習開始!(社会科編)

 社会科「日本地図を広げよう」では,都道府県の名称や位置を地図帳などの資料で調べました。それぞれの特産品などがクイズ形式であり,なかなか難しかったようでした。これを機会に日本のことを知り,自分の住んでいる国のことについて興味がもてるといいですね。
 今は,「京都府の様子」について学習を進めています。自分の住んでいる場所について分かることは嬉しいことにつながるでしょうね。
画像1
画像2
画像3

生き物みいつけた!(理科編)

 理科「季節と生き物」では,春の生き物を見つけました。植物や小さな生き物がいろんなところで見つかりました。見つかる度に,
「きれいな花が咲いている!」
「池にヤゴのぬけがらがある!」
など大喜びをしていました。いたるところにある春を感じていたようでした。
 次に観察した時には,タブレットを使って記録していました。これからも記録を残して季節の様子を感じられるように学習を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

いろんな色が集まったよ!!(図画工作科編)

 図画工作科「色ひびき合い」の学習では,色づくりを最初にしました。あめ玉をイメージしての色づくり。きれいな色や食べたくなるような色などを作っていました。
 そして,小さな紙に絵の具をのせて色づくりをしました。指で色をつけるのがなんだか新鮮な感じのようでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp