京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:708182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 硬筆

いつもの書写の学習(毛筆)とは異なり,

硬筆の学習をしました。

お手本をよく見て,

文字の中心に気を付けながら丁寧に書くことができました。

とても集中し,とても良い文字が書けていました。

日々の学習に生かせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 最後のプール

今年度,最後の水泳学習!

回数は少なくなってしまいましたが,

一番最後のプールが一番良い天気となり,楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

☆2年・タブレットでクラスのアンケートに答えました☆

画像1画像2
 タブレットを使って,学校評価アンケートとクラスマネージメントのアンケートに答えました。
今までは,記入式だったのですがタブレットのアンケートだと子どもたちに好評でスムーズに答えている様子でした。

☆2年・友だちの日(お隣の国について知ろう)☆

画像1画像2
 月曜日に友だちの日がありました。
7月の友だちの日は「外国人教育」で韓国・朝鮮について学びました。
国旗の意味,食べ物や動物の鳴き声について知りました。

6年生「技の習得まで 何度も何度も何度でも!」の巻

画像1画像2画像3
体育の授業では,水泳学習と同時進行でマット運動をしています。
開脚前転・後転,倒立前転,側転,ロンダードなどといった技が習得できるように,繰り返し練習しています。
友達と何度も見合いながらアドバイスし,上手くいかなくても何度も練習し,何度も何度もチャレンジしていました。
果たして技の習得はできたのか!?
お家でぜひ聞いてみてください。

☆2年・町別児童会の様子☆

画像1画像2
 5時間目に町別児童会がありました。
登校班の並び方や夏休み中の行事について確認しました☆

☆2年・体育(雨が降ったので)☆

画像1
 運動場に水たまりがあり,活動できなかったのでドッジボール大会に向けて練習をしました。
 夏休みまで,もう少し。全クラスが集まったいい機会だったので最後に学年集会もしました。最後に5本締めをしました☆
 




☆2年・生活科(雨の日の様子)☆

画像1画像2
 活動できなくて鬱陶しい梅雨の季節で,子どもたちもストレスを感じている様子でした。
 せっかくの雨の日。雨の日しかできない活動をしました。雨の日の生き物の様子を生活科の学習で観察しました。雨の日の観察池の様子や畑の様子を観察すると自分たちと違って,元気に活動する生き物に気づきました☆

町別児童会

画像1
画像2
本日5校時,町別児童会を行いました。

高学年の登校班リーダーを中心に1学期の集団登校での登校の仕方や集合時間などの振り返りを行いました。

1学期も残すところあと2週間。
今日の町別児童会を毎日の集団登校にいかしていきましょう。

お忙しい中,PTA本部をはじめ,校外補導委員の皆様,
本日は,子ども達の安全のため,ありがとうございました。

6年 水泳運動

6年1組と2組の水泳を行いました。

みなさん楽しく,メリハリをつけて学べていたと思います。

「25メートルってこんなに長かった?」

「4年生の時よりも泳げるようになっている!」

など,昨年水泳ができなかったからこその声も聞こえてきました。

限られた水泳の授業ではありますが,引き続き一生懸命に頑張りましょうね!


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp