![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:522866 |
3年生の授業の様子!
3年生の授業の様子を抜粋してお伝えします。写真1は英語科の授業の様子で,環境問題について自分の考えをロイロノートを活用して英語で作文していました。英語フォルダへの提出後,みんなで共有しました。写真2は理科の授業の様子で,自然界のつり合いを考える単元の最後で,絶滅危惧種について,ロイロノートを活用して調べ,自分の考えを打ち込んでいました。理科フォルダへの提出後は,みんなの考えを共有していました。
![]() ![]() 2年生の授業の様子!
2年生の授業の様子を抜粋してお伝えします。写真1は美術科の授業の様子で,「〇〇世界を描いてみよう」と題して,自分の感情や思いから発想を広げ,形と色を工夫しながら,作品に表していました。写真2は数学科の授業の様子で,一次関数について学んだ後,練習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 1年生の授業の様子!
1年生の授業の様子を抜粋してお伝えします。写真1は家庭科の授業の様子で,まつり縫い,玉どめの実習に取り組んでいました。写真2は技術科の授業の様子で,さしがねを正しく使う方法を習った後,実際に木片や教科書などを測って,ワークシートに記入していました。写真3は国語科の授業の様子で,文章を読んで問いを立て,それをロイロノートに打ち込んでいました。今後,ロイロノートを活用して,みんなで共有して深めていきます。
![]() ![]() ![]() 頑張っている,教育実習生!
9月2日(木)教育実習生が,3年生の社会科公民的分野の授業を行いました。本日は「等しく生きる権利」について,学んでいました。私たちの社会は平等に関する問題に,どのように取り組んでいるかを考えていました。落ち着いて話している実習生の話を,しっかり聞いて取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度学校祭体育の部・文化の部について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,本市立学校においても感染者数が増加しており,とりわけ,学級を超えての活動は感染が広がるリスクが高く,この間,クラスター(集団感染)も複数発生しております。更なる感染の拡大は日々の学校教育活動に危機的な影響を与えかねないことから,生徒,教職員及びその家族の感染リスクを低減させるため,京都市教育委員会と協議した結果,体育の部「学年団体種目」と文化の部「合唱コンクール」を中止することとしました。学校祭体育の部と文化の部につきましては,もう一度検討し直し,改めてご連絡させていただきます。 本日,生徒には全校放送で伝えましたが,保護者の皆様におかれましても,何卒,ご理解とご協力をいただきますよう,よろしくお願い申し上げます。お子様を通じて配布しましたお知らせを,下記に掲載します。 ↓ ↓ 令和3年度学校祭体育の部・文化の部について |
|